私が初めて買ったアコギはリトルマーチンです。
買った理由は、とりあえず安くて小さいし一応マーチンのアコギだしそれなりの音が出て弾きやすそうだったから…
今はフルサイズのアコギをいくつか所有していてもちろん今もリトルマーチンは持ってるんですけど他の色んなギターを所有してみて思うのは、決してリトルマーチンはアコギ初心者が買うべきギターではないとつくづく思います。
その理由を以下に述べていきます。
弾きにくい
ボディが小さく、スケールが短く、弦長が短い為弦のテンション(張力)が弱く手の小さい女性、お子様でも弾きやすい、云々…
ボディが小さくスケールも短いとこまでは正しいと思います。
それと手の小さい人に向いているというのも正しいと思います。
ただ、弦のテンション云々はかなりキツイです。
何故ならスケール(弦長)が短いと音や音程に影響するので通常のギターよりワンランク太い弦(ミディアムゲージ)が標準で張られています。
短いスケールで太い弦だと押弦するととても硬く感じます。例えるなら細い棒があったとして長い棒なら押してしなりを感じますが短くすればするぼどしなりは感じにくくなります。
そんな理由で弦のテンションがきつく感じます。
そして工場出荷直後の弦高は6弦で2.5mm程ですが同じく弦長が短いと高く感じます。
特にアコギで良く使う、そして初心者には難関となる1フレット、Fのポジションの弦高はとても押さえにくく感じます。結局ナットの高さは普通のギターの普通の高さなのに加えすぐその隣の1フレット弦を抑えるとなるととても弦が固く、弦高は高く感じます。
なので結論としては普通のサイズのギターと比べとても弾きにくいということです。
弦細くすると多少は弾きやすくなるかもしれませんが音はかなりしょぼくなるそうで、あまり良い改善策とはいえません
音が…
小さくても音はマーチンの音がすると言われています。
確かにそうなんですが、やはり音はフルサイズのアコギと比べると雲泥の差です。
指弾きならばともかくピックで弾くと綺麗に響くのではなくうるさく唸るもしくはがなるように鳴ります。
フルサイズのアコギと比べ音量は小さ目ではありますが、ピックでガシガシ弾くとそこそこの音量が出ます。
ただ普通のサイズのギターと比べると音色の差は歴然としてきます。
決して良い音色のギターだということではありません。
価格が…
他のミニギターや安価な価格帯のギターと比べてやはりマーチン製ということもありちょっとお高めです。同じ値段を出すなら選択肢はもっとあります。
どんな人にリトルマーチンはおススメなの?
旅行とかに持っていくにはとても良いです。
HPLという素材なので普通の木材よりも耐環境性はありそうです。
普通のアコギは持っているけど、リビングやベッドサイドにゴロっといつでも爪弾けるギターとして置いておきたいという人にはとても良いと思います。
あとはギターは弾かないけどインテリアとしてとりあえずかわいいギターを置くとかもありかも知れません・・・
では初心者におススメのミニギターは?
とりあえずリトルマーチンが欲しいと思った方はもう少し高いのですが、もう一回り大きいマーチンのジュニアシリーズをおススメします。
ドレッドノートJr
000jr
音色も弾きやすさも別次元で全然リトルマーチンよりも良いです。
他にも、同じ位の大きさで世界中で大人気で高評価のテイラーGSミニシリーズというのもあります。
テイラーGS Mini
こちらも同じように演奏性や音色が優れています。更にNTネックジョイントというのを採用しネック周りの修理のメンテナンス性が優れています。
他にも良いギターはあるかも知れませんが、上記に挙げたギターは私も実際に試奏してますので間違いはないと思います。
多くの楽器屋さんにも置いていると思いますので試してみて頂くことをおススメします!