2022年5月1日

Gibson Compensated Wraparound Bridge (ラップ アラウンド ブリッジ テールピース)

Les Paul Specialのブリッジは、いわゆるレスポールのストップテールピースに直接、弦をクルッと巻いて通すだけの簡単なものになっています。

バーブリッジって名前かと思ってましたが、一般的にはラップ アラウンド ブリッジ テールピースという名前らしい。

レスポールのストップテールピースをそのまま使っているのかと思ったんですが、(昔のヴィンテージとかはそのままっぽい)、Gibson Les Paul Special Tributeには色々と改良されたGibson Compensated Wraparound Bridgeなるものが装着されております。

ただのストップテールピースだと弦を張ることは出来ても、オクターブ調整は出来ないどころか、オクターブピッチも合ってないので、ストップテールピースに弦が乗る駒を設けかつその駒の位置をオクターブピッチが合う場所に設けてあるのが、Gibson Compensated Wraparound Bridgeというものになります。

更にブリッジ駒の表面には弦の溝まであります。

もちろん各弦のブリッジ駒は動かせないので各弦ごとのオクターブ調整が出来ず、ブリッジ1弦側と6弦側でブリッジ全体の位置のみ調整可能です。

なので調整方法はブリッジの1弦と6弦のイモビスにてブリッジの位置を調整し1弦と6弦のオクターブ調整を合わせるだけです。

1弦と6弦のオクターブピッチさえ合えば、おのずと2-5弦のオクターブも勝手に合うようになっています。

実際、標準で張られていた10-46の弦を使う限りは各弦のオクターブはばっちり合うので調整はとても楽ちんです!

MONTREUX ( モントルー ) / Compensated Tailpiece Nickel
サウンドハウスでみる MONTREUX ( モントルー ) / Compensated Tailpiece Nickel サウンドハウスでみる

でも、弦のゲージを替えるとか、オクターブピッチ調整をシビアにやりたいという場合は、トープロスや、バダスといったブリッジに替えるという選択枝もあります。


MONTREUX ( モントルー ) / Montreux custom wrap around bridge Nickel[9126]
バダスタイプブリッジ
サウンドハウスでみる MONTREUX ( モントルー ) / Montreux custom wrap around bridge Nickel[9126] バダスタイプブリッジ サウンドハウスでみる
TONEPROS ( トーンプロズ ) / AVT2G-C 
サウンドハウスでみる TONEPROS ( トーンプロズ ) / AVT2G-C サウンドハウスでみる


バダスブリッジは、往年のレスポールやSGのSpecial,Jrを使用するアーティストでも使っているのを見ます。後発のトーンプロスのブリッジはオクターブピッチの問題の解消だけでなく、バダスやCompensated Wraparound Bridgeに残るブリッジのガタつき、傾斜(ヘッド側よりもテール側が傾斜してしまう)といった問題を更に解消していてこっちを装着している人も見ますね。


が、私の場合には、このGibson Compensated Wraparound Bridgeで見た目的にも機能的にも十分です。

そしてこのGibson Les Paul Special Tribute というギターだからなのか?この装着されているラップ アラウンド ブリッジ テールピースのせいなのか?はわかりませんが弦を弾いた時のネック、ボディの鳴りというか振動がガツンとかゴンッって感じで他のギターとかに比べてとてもダイレクト響くように感じてます。

ブリッジ自体のパーツがとてもシンプルな上に2本のスタッドで固定されているだけだからかなー。。。