2018年2月25日

フレットを磨いてみた!

こないだ初めてフレットを磨いてみました。
フレットなんて磨かなくてもチョーキング、ビブラートをやるフレットはどうせ弦と擦れて磨かれるし磨かなくてもいーや!と思って今迄一度も磨いたことなんてなかったんですが、かなりフレットが曇って変色気味なのでフレットの輝きを取り戻してみようと思います。

今回フレット磨きの為に用意したグッズはこれ。

フレット磨き用ゴム砥石

HOSCO フレットポリッシャー #1000
砥石の荒さで#400番と#1000番の物がお店にありましたが、#1000番がオススメとのことだったのでこれを購入。
\1,000円でした。

フレット磨きプレート

KC PFB-500
他の人のブログでクリアケースを切って自作されている方がいて真似して家にあったクリアケースを加工してみたのですが、使ったのが柔めのクリアケースだった為、磨きにくく、結局をこれを購入。鉄で出来てます。
\500円です。

フィンガーボード用オイル

Big Bends Fret Board Juice
\600円
ミネラルオイルのフレットボード用オイルです。
今まで年に1-2回程、指板にレモンオイルを塗ってたのですが、どうもレモンオイルはフレットを酸化、腐食させてしまうようです。
確かに一度もレモンオイルを塗ったことのないメイプル指板のギターとレモンオイルを塗ってたローズ指板のギターを比べると塗っていないレモンオイルを塗っていたギターのほうが変色が酷いです。

マーティンはメンテナンス方法としてのレモンオイルの使用には否定的で、ギブソン等も含め米国のギターメーカーでは指板の保湿には手の油かミネラルオイルを塗れとしているようです。
オレンジオイルについては酸化に加え、粘着物を溶かす成分があるのでポジションマークやバインディング等接着材を使用している箇所への使用はよくないようです。

そんなわけで成分がミネラルオイルだけで出来ているBig Bends Fret Board Juice
をチョイス。

フレットの磨き方

磨きかたといっても、特別なことは何もありません。
下の写真は作業中の写真取り忘れたんで、作業後に写真とった為、弦を装着されたままですが、フレット磨くときはもちろん弦を全部はずしますよ!

フレット磨き用のプレートをフレットにはめ、砥石でフレットをこすります。
こするといってもゴシゴシ小刻みに擦るのではなく、このゴム砥石の面がフレット面全体にあたるように大きなストロークで磨きます。
上面だけでなく、フレットの側面も同じように磨きます。

このプレートは幅広と幅狭の2種類のプレートが入ってますが、細いほうでもこんな感じで22フレットにはまります。
この写真のギターのフレットサイズはミディアムジャンボです。若干の余裕があるのでもっと幅広のフレットも問題なさそうです。

下の写真は磨いた後です。
写真では分かりにくいですが、グレーにくすんだ状態から輝きを取り戻すことが出来ました。
磨いた際に若干、黒い削りカスが出ますので。下に何か敷いて磨き、磨き終わったら掃除機で吸い取ったほうが良いかもです。
仕上げに指板オイルを塗って完了です。

フレット磨きの効果

磨いて見た目はピカピカになる以外の効果としてはフレットの表面がツルツルなので、チョーキングのスムーズさ、ビブラートの音の伸びは確実に良くなりました、
特にビブラート時のサスティンが音の切れ際でフレットと弦が擦れる「カサカサ」音で音が消えていくところもスーッと音が伸びるので全体的なサスティンは伸びたと実感できます。
また、施行前での押弦の強さのまま弾くとフレットがツルツルな分、若干ツルっとチョーキングが入ってします。
ある意味、押弦に無駄な力が入っていたことを気付かされました。

結論として、フレット磨きは演奏性向上と音の伸びの両方に効果がある実感できました。
あまり磨き過ぎてもフレットが磨耗してしまうので1年か半年に1回はフレット磨きをやろうと思います。