2017年12月30日

冬場のギター保管 乾燥対策

今年の冬は例年よりも寒く感じる今日この頃、冬場のギター保管について考えてみたいと思います。
僕の住む関東地方は冬は乾燥した北風が吹き荒れ、気温が下がるだけでなく空気もとても乾燥し,人にとっても木で出来ているギターにとってもとても厳しい環境。

乾燥で手がガサガサになるようにギターも木材、塗装皮膜は収縮し、調整が狂うだけでなく、最悪はヒビ割れ、接着剥がれ等が生じます。

ギターの保管に適した温度と湿度とは?

これについてはメーカーによってマチマチなのですが、
温度は20~25度前後、湿度は50%を目安に40%~60%前後と言われています。
特に湿度が低い状態(40%以下)は、ひび割れ等の深刻なダメージを与えます。

まずは部屋の温度と湿度を知る

部屋の温度と湿度を知るには温湿度計が必要です。
我が家にはギターを置いている場所に2つの温湿度計を設置しています。

 
2つ置いている理由は見ての通り、温湿度計の精度差、誤差、温湿度計を置く場所によっても若干差がある為です。
アナログの温湿度計の湿度は45%ですが、デジタルのほうは53%となっています。
正直どっちが正しいかはわかりません。
この時期の私の部屋では大体朝が50%前後、夜は40%位になっています。
また、キッチンや風呂場の換気扇を回すと部屋の湿度はみるみると30%台に突入します。

ギターを乾燥から守る方法

指板へのレモンオイルの塗布

ローズウッドやエボニー指板等、木の表面が未塗装の部分があるギターではレモンオイル、オレンジオイルを塗布することにより保湿効果があります。
あまり付け過ぎは逆に良くないのでほどほどに。。。


ハードケースと湿度調整剤、湿度調整シートの使用

ハードケースがあればハードケースに湿度調整剤、湿度調整シートを入れることでハードケース内の湿度を保つ方法があります。
オススメは永久的に使える湿度調整シート「モイスキーパー」です。


加湿器の導入

この時期、楽器屋さんに行くと、加湿器を多数置かれギターをガンガンに加湿しています。
加湿器も色々な種類、価格があります。

-超音波式(価格は安い、手入れ、衛生面で難あり)


-気化式(価格は高め、手入れ楽)

-スチーム式(電気代が高い、清潔、手入れ必要)


-ハイブリット式(気化式とスチーム式のハイブリット、高い)



その他の湿度の調整方法

我が家は平均して湿度が40~50%なので、加湿器は買わずにとりあえず風呂場にお湯を張って湿度を調整したりしていますが。。。
参考になれば幸いです。、、

2017年12月16日

FENDER DIMENSION BASS って相当人気ないみたい。。。

世界に初めてエレキベースを世に送り出し、プレシジョン・ベース、ジャズ・ベースといった銘記に続く第3のスタンダードとして送り出した FENDER DIMENSION BASS !

買った後からではありますが、色々と調べてみました。

が!インターネット上で情報が非常に少ない!

廃版なのかメーカサイトでもメキシコ製のDELUXE DIMENSION BASS を残しUSA製のDIMENSION BASS はメーカサイトからも消えたようです。

そんな数少ないインターネット上の口コミ等の情報を幾つか見つけました。

酷評だらけ! 

多い意見として、
「カッコ悪い、ダサい(見た目?存在そのもの?)」、「音に個性が無い」、
「色んな音は出せる(プレベ、ジャズべ、スティングレイ)けどあくまでそれっぽい」
「製品コンセプトや方向性が中途半端」等など、
その他、デザイン的にもMUSIC MAN スティングレイ、G&L L-2000っぽいスタイルから「これ買う位ならMUSIC MAN スティングレイ か G&L L-2000を買う」という意見も多くありました。
確かにプレベ、ジャズべ、スティングレイの3つはベースの世界では鉄板だけど、この3種の音を出すのを狙った?のだとしてもそれら本物との比較で中途半端という事のようです。

確かに僕は基本はギター弾きなのでフェンダーのギターといえばテレ、ストラトであり、それらを所有していますが、それに次ぐ第3の新機軸の全く新しいギターがフェンダーからリリースされても関心は向かないだろう。きっとより良いストラト、より良いテレを探すだろうな。。。

売れないんで廃版

そんなワケで不人気で売れなかったということのようです。

こういう情報ばかり見ると、ちょっと凹む気持ち半分、持っている人が少ないんであれば稀少性という意味で嬉しい!?が半分です。
特に僕の American Standard Dimension Bass はDimension Bass が出てしばらくしてから追加されたグレードのようなので、数あるグレードのDimension BASSの中でも一番生産された期間、台数は少ないかも知れません。

そんな踏んだり蹴ったりな、DIMENSION BASS
他との比較の良し悪しはわからんけど、渋い音が出てとても気に入っているし、今はベースを弾くのが楽しくてしょうがないかなー!

その内誰かこのベースを使うスーパーベーシストが出現することを内心期待したいところです。
何故なら過去の伝説的なミュージシャン達はオリジナリティを追い求めてきたわけですしね!

2017年12月14日

ベース初心者 弾けたらカッコイイ曲 5選

昨今の若者への「やってみたい楽器」のアンケートで
1位ベース
2位ドラム
3位ギター
の順だそうです。
そしてもてそうな楽器もベースだそうな。。。

それはさておき、ベースは弾き方が3種類ほどあり、
1 ピック弾き
2 2フィンガー指弾き
3 スラップ奏法
とあります。
ピック弾きはロックな感じ?一般的には2フィンガーだそうです。

弾いてモテそうなお洒落な曲は2フィンガーメインでチョイとスラップって感じかと思います。

せっかくベースを始めるなら、弾いてモテそうな曲からマスターしていきたい所。
そんなベースがカッコよくて初心者でも弾けそうでかつ、僕自身これからコピー練習してみようと思う曲を5曲紹介します。

1 Cosmic Girl - Jamiroquai



ジャミロクワイの初代ベーシストで、スーパーベーシスト スチュワート・ゼンダーが在籍時の疾走間溢れるナンバー。現在のベースの人も上手いけど、スチュワート・ゼンダーのほうがライブとかカッコよいと思う。

2 Uptown Funk ft.Bruno Mars - Mark Ronson



大ヒット曲で多分お馴染みかと。Bruno Mars もライブで演奏するのですが、バックバンド「フーリガンズ」のメンバーの踊りながらのパフォーマンスは最高にカッコいいです。
NFLのハーフタイムショーでのビヨンセとの共演も素晴らしかったです。

3 Treasure - Bruno Mars



これもBruno Marsの大ヒット曲で多分お馴染みかと。踊りながらプレイするバックバンドのパフォーマンスも必見!

4 Good Times - Chic



これはもう名曲中の名曲。ベースの2フィンガーはこの曲から始めたい。

5 I was made for lovin' you - KISS


5番目のKISSはモテるかはわからないですが・・・
ベースのジーンシモンズもピック弾きですけど、2フィンガーでもイケそうです。

2017年12月13日

初めてのベース購入

初めてベース買った。
自称ギター弾きな為、今までベースを演奏することに興味、関心はなかったけど宅録でギター練習用のトラック作る時にベースを入れたくて。。。
今までベースの代わりにギターにピッチシフターかましてオクターブ下げたり、DAWでベースの打ち込みもしたけど本物のベースの雰囲気が出ない…

やっぱり本物のベースでなければダメだ。。。

んなわけで、いつかベース買おう!安くてビビッと来るものが何かあれば!と結構気長にボンヤリ考えてたんだけど
とうとう、その機会が訪れ、手に入れたのがこれ!

Fender American Standard Dimension Bass Ⅳ HH

正直、ベースについて、ほとんど知識はなかった。
(プレべ、ジャズベ位は知っているがそれ以外はほとんど知らない。)
とにかく激安で買いだ!と直感した為、ロクに調べも考えもせず、勢いで買ってしまった。

後で調べると超激安な理由は超不人気なモデルで廃番になった為のようだ。

まあ、ベースの人気不人気モデルなんて気にも知りもしないし、音色の好みも形の好みも何もなく、とにかくベースの音が出れば良い俺にとっては全く問題無いし、十分過ぎる。

さて、ベースは買ったけどベースアンプとか持ってないな…

とりあえず、ギター用のマルチエフェクターにベースマンとかあるし繋いでみよー!って感じで繋いでものの、ベースだと歪み過ぎてしまう。
特に1弦ハイポジの音だけギターのように特に歪んだ音になってしまう。

ベースもベースアンプも何も知識がなかったんで調べるとベースってギターとギターアンプとはそもそも機材の概念が違う事を知る。

ベースの場合ベースアンプもあればプリアンプ?、DI?とどうも機材が違う…

結局ギター用で馴染みのあるZOOMのマルチでベース用の ZOOM B1on を中古品でゲットした。

さて、後は弾くだけ!

2017年12月10日

ギターシールドで音って変わる!?

ギターシールドで音が変わるとか良いシールドは音が良いとか言うけれど実際どんなもんか試してみました。
ちなみに今まで一度もそんなの試したことはありません。

比較したのは以下のシールド

1 LiveLine LE-Stage-Series

どこの楽器屋さんでも置いてあって手軽に買えるケーブルです。
ジャックの先が金になっています。


2 C.B.I USA Guitar Cable?

昔イシバシ楽器で売ってましたが今は取扱いがないようです。
プラグがG&H製となっておりジャックの先端が銅になっています。
ケーブルは C.B.I社製のようです。
http://www.cbicables.com/products/ga__standard.aspx

3 BELDEN 9778

いわゆるギター関連以外にもオーディオ、スピーカケーブルでも有名で評判の良いケーブルです。楽器屋さんだと結構な値段ですがケーブルだけでも販売されているのでプラグを別途買って自作も可能なマニアックなケーブルでもあります。
Amazonでケーブル製作業者が販売しており安く比較的に良心的な値段で購入できます。
プラグも定番のSWITCH CRAFT製です。

4 BELDEN 8412

こちらも王道のケーブル。BELDEN9778同様、楽器屋さんだと結構な値段ですがケーブルだけでも販売されているのでプラグを別途買って自作も可能なマニアックなケーブルでもあります。
Amazonでケーブル製作業者が販売しており安く比較的に良心的な値段で購入できます。
プラグは定番のSWITCH CRAFT製です。

比較結果 

色んな方の意見の通りケーブルで音は変わりました。
何がどうかというと
ドライ音での比較にてそれぞれのケーブルの特徴を比べると
Live Line ->4種の中では平均的な音
BELDEN 9778 ->Live Line と比較し音圧Up、レンジ広い、MIDが強めに出るイメージ
BELDEN 8412->9778と比べローが強めに出るイメージ
C.B.I ->BELDEN 8412 と比べてよりローが出る。但しハイが若干落ちる。

正直どれが良いというのはありません。
好みで使い分けは出来そうです。
ローからハイまでレンジが広ければ良いとも思いません。
ただBELDENは音圧というかパワーが上がるのでロスは少ないのだと思います。
(LiveLineと比べると若干ブーストした感じになります。)
ドライ音でこれだけ差があるのでアンプを通すとその差は更に強まるかも知れません。
僕は元々LiveLineのケーブルを使ってたのですが、BELDENにするとパワーが上がり今までのセッティングだとGAINが強めになったのでBELDEN用にセッティングを少し変えるはめになりました。

音楽のジャンルにもよりますが、例えばギターであればLiveLine BELDEN 9778でより低音が欲しいベースであればC.B.I、BELDEN 8412という使い分けも良いかもしれません。

2017年10月9日

ジョン フルシアンテ のストラトの音を VOX MV50 Rock と ZOOM G3Xn と真似てみる

ジョン フルシアンテ のオールドストラト+Marshall Silver Jubileeの枯れたサウンドをFender American Standard ストラトキャスターでVOX MV50 Rock と ZOOM G3Xn とで真似てみました。

題して VOX MV50 Rock vs ZOOM G3Xn +ストラト ジョン フルシアンテ サウンド!


双方共に値段も近いけど、VOX MV50 ROCKは次世代真空管Nutubeを搭載しMarshallサウンドを狙ったアンプ、ZOOM G3n/G3Xnはマルチエフェクターの中では最新のエンジンを積み、特にMarshallサウンドのリアリティが高い製品。

さて、その音源動画はこちら。

基本的にVOX MV50 Rock はギター~アンプ直でラインアウト出力(内蔵キャビンネットシュミレータ)で録音。
ZOOM G3XnもJCM800 モデリングアンプにマーシャルのキャビネットのみの使用です。

VOX MV50 ROCK セッティング

VOX MV50 ROCKはトーン類の設定が少ないので先にMV50 で Scar Tissue の音色を作りその後にその音色にZOOM G3Xnを合わせる感じで作りました。
MV50で先に音を作る段階でGAIN 38位、トレブル 42位でざっと設定です。
この写真の通りの設定です。


ギター側(ストラト)のセッティング

ギター側でフロントピックアップでVol=8、TONE=7に調整しました。
リアピックアップもVol=8、TONE=7です。

ZOOM G3Xnセッティング

先にVOX MV50とギター側の設定をして調整した音に後から合わせこむようにZOOM側の設定をしたのですが、録音後チェックしてみると全然一緒にならない。。。
とりあえずSilver Jubileeは1959よりもJCM800に近いってことでJCM800をチョイス。
録音と試聴を何回か繰り返して、結局ZOOMのJCM800のトレブルは10まで下げましたが、結果、ZOOMの方が音抜けが良い感じになっちゃいましたが。。。

AMP MS800
INP:Hi  Bass:50 MID:55 Treble:10 P:0 Gain:60 Vol:100
Cab MS4x12
MIC:ON ,MIX:50 Hi:50 Lo:50

結果は。。。

動画では順番が逆ですがScar Tissueで作った条件のまま、Dani California を弾いてます。
Dani CaliforniaだとVOX MV50 ROCKの音は若干埋もれ気味ですが、Scar Tissueでは渋い音になっていると思います。
でそのままリアピックアップにしVol=8,Tone=7でCan't Stop弾いています。
今回の結果とセッティングはベストかどうかは別として、総じてZOOM G3Xnは抜けの良いサウンド、VOX MV50 ROCK は太くて温かい音になりました。

VOX MV50 RockもZOOM G3Xnもストラトで弾き込むのは初めてでしたがどっちも良い音が出てくれています。
やっぱストラトの音は何だかんだ他のギターが真似出来ない音で気持ちいい!!

広告
  サウンドハウス

2017年10月2日

話題の VOX MV50 ROCK ラインアウトで録音してみた!

次世代真空管Nutubeを搭載したギターアンプVOX MV50 シリーズ!
すごく好評のようで結構品切れ、品薄状態が続いているようですね!
MV50はクリーン系のClean.クランチ系,AC30系のAC.オーバドライブ系のROCKと3タイプある中でも特にクリーン系のCLは品切れ納期待ち続出ですね!

今回、取り上げる MV50 ROCKはこの3タイプの中だと人気は低いのか時々セール価格も見かけるようになりました。
そんな私もセール品をゲットしてしまいました。

このMV50の開発陣のインタビューを読むとMV50 CRのコンセプトはMarshall 1959 と JCM800 のいいとこ取りとのことですが果たして!?

VOX MV50 ROCK vs ZOOM G3Xn MS1959対決

とりあえずうんちくは抜きで録音した動画をアップしました。
Thin Lizzy の名曲 The Boys Are Back In Town にのせてZOOM G3n のMarshall 1959モデリングとの比較です。


ギターはPRS S2 22Standard のリアピックアップでツインギターの片方はハムバッカー、もう片方はコイルタップしてシングルコイルで弾いた音を同じ条件でオーバーダビングしています。
MV50はラインアウト出力から録音しています。

結果はどちらもMarshallサウンドです!

セッティングの詰めが甘くて若干、ZOOM G3nの方のセッティングがトレブル、プレゼンス強めになってしまってMV50の方がマイルドになっていますが、音の立体感、シングルコイルとハムでの音の変化の差はMV50の方が繊細に出て良いと感じています。

実際に弾いている時も音の伸びが良く感じられますし、音の歪みの波形も例えるならZOOM G3nが4気筒DOHCエンジンならMV50はハーレーダビッドソンのVツインエンジンのような心地良さが差として感じました。

僕にとってはどちらも、とても素晴らしく良い製品だと思いますが、やはりデジタルなモデリングとNutubeを搭載した最新アナログリアルアンプの差は感じたままの結果にはなるのかも知れません。

MV50 キャビネットシュミレータについて

正直なところMV50買ったはいいけど流石に50Wもある為、自宅でキャビネットにつなぐのは気を使います。(音はパリッとしたイイ音がしますが・・・)
結局家では中々思いっきり弾けず、アンプもギタープレイも本領を発揮しにくいので、ヘッドフォンで使うのですが、どうもキャビネットの音と比較すると音抜けが悪い印象があり、結局自宅練習では「ZOOM G3nの方が良いなー」なんて思ってました。
でも、実際に録音して双方を聞き比べると「アレ?MV50の方がいいかも?」って感じで不思議なもんです。

ちなみにMV50でラインアウト出力時は内蔵スピーカーキャビネットシュミレーター経由で出力されます。
MV50開発陣のインタビューによるとVOX MV50用の12インチスピーカのキャビネット「BC112」みたいな12インチ1発キャビをマイク録り(SHURE MC57とリボンマイクのMIX)した音をシュミレートしているそうです。

MV50用の12インチキャビネットは8インチキャビよりも音良さげです。

MV50 Trebleつまみについて

ご存知の方も多いと思いますが、MV50 ROCKはつまみが3つしかありません。
GAIN,Treble,Vol です。
イコライジングのつまみは一つだけととても潔い仕様です。
心細い人も多いかと思いますが、これ一つで十分な機能になっています。
どこに設定しても使える音が出てきます。

MV50開発陣のインタビューによると、ただのTrebleのつまみではなく、どこに設定して使える音が出るようなプリセットのイメージとのことです。


MV50 ROCK でクリーントーンは出せるのか?

GAINを絞ってギターのヴォリュームもある程度、絞れば完全なクリーンまでは厳しいですが、ストラトとかシングルコイルならジョン・フルシアンテみたいな軽めのクランチは出せますね!

広告
楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

2017年8月26日

知らなきゃ損する GMO とくとくBB WIMAX 2+ 解約方法

我が家のインターネット回線はGMO とくとく BB WiMAXを使ってきました。
キャッシュバックが業界一なのでとても安く利用できていました。

広告


しかしながら2年契約の更新後は月額料金が高くなるので一旦、解約して他のプロバイダに切り替えることにします。
切替先はBIGLOBE WiMAX 2+ がGMOとくとくBBの次にキャッシュバックの条件が良いようです。

広告


GMO とくとくBB WiMAX を解約する際の注意点を以下にまとめました。

解約月を確認する

2年契約で自動更新する契約ですと更新月以外の日に解約すると違約金が発生します。
とくとくBBお客様センターへ問い合わせると翌日にはメールで解約月の開始日から終了日と解約手続きの手順をメール回答してもらえます。


解約月になったら

GMOポイントを使い切りましょう

2年間のWiMAX利用でGMOポイントが2400ポイント(2400円相当)溜まっています。
このポイントはネットショッピングで利用できます。
このポイントのサイトのログインには契約時に送られてくる書類に記載のメールアカウント、メールパスワードでアクセスします。


BB Navi サイトより解約手続きを行う

BB Naviサイトにアクセスし解約手続きを行います。
BB Naviサイトには契約時に送られてくる書類に記載の会員IDと会員パスワードでアクセスします。
「サービスオプションの削除・解除」に進みます。
画面最下までスクロールすると「解約ボタン」があるのでこれをクリックします。
アンケートの入力と重要事項の確認画面が表示されますのでそれらを入力します。

SIMの返却

SIMを返却しないと3000円差し引かれるとありますので、記載の住所宛に期日までにSIMを送付します。返信用の封筒とかは用意されていないようなので、とりあえずSIMを封筒に入れて送り返します。

以上となります。
少々面倒ですが、上記のことをやるだけで5千円分近く損得が生じます。
ちなみに僕はたまったGMOポイントでギター弦を購入しました。。。

広告
アフィリエイトのアクセストレード

2017年8月22日

モニターヘッドフォン AKG K240mk2 イイ音する!

今まで自宅でのギター練習用にZOOM G3xnやBOSS GT-001等のマルチエフェクターにオーディオテクニカ製のATH-EP700という楽器用モニターヘッドフォンを使ってました。
 
オープン型のヘッドフォンなのでインナー型や密閉型に比べて開放感があって長時間使ってても疲れないし特には問題無かったけど唯一、少しでもヘッドバンキングをすると頭からヘッドフォンがずれ落ちてしまう点が唯一問題でした。
ただ、僕自身、一般的な人よりも頭が小さいので、そんなもんかなーとは思いつつもっとガッシリとホールドしてくれてかつオープン型でプロフェッショナルなヘッドフォンモニターを探して見つけたのがこれ。


AKG K240mk2

AKG K240mk2というプロフェッショナルユースのスタジオモニタヘッドフォン!
プロフェッショナルと書いてある割に価格が安く、世界中のスタジオで使われしかも音が良いと評判の製品です。
並行輸入品ですと9千円以下で売ってます。

装着感

見た目でもうゴツさが全然違いますが、ずっしりしてるわけでもなく軽いです。
そしてホールド感もオーディオテクニカ製のATH-EP700と比べるまでもなく、しっかりとホールドしてくれます。軽めのヘッドバンキング程度ではまったく問題ありません。
もちろん痛くなるようなことも当然なく、長時間付けてても問題ありません。

音の良さ

元々、ヘッドバンキングでずれ落ちるからホールド性の良さげなAKG K240mk2を買ったんですが、もの凄く音がいいです。
価格が安いオーディオテクニカ製のATH-EP700と比べるのも何ですが、これと比較すると音のハイファイさと、音の分離が比べられない位AKG K240mk2は格段に上なのです。
ギターの出音もガラッと変わりました。
クリーン音は艶やかに、クランチ~ディストーション音は抜けが良く、余裕のある鳴りが結果、ギターの音もいい音で聞こえてきます。
歪み系の音は逆にオーディオテクニカのATH-EP700だと「いっぱいいっぱい」な感じで鳴っていたのが逆に生々しく荒々しいサウンドで聞こえていたのがAKG K240mk2だとマイクを離して録ってるような感じで落ち着いた感じになり、それが逆にマルチエフェクターのデジタルっぽさを感じてしまう場面もあるかも知れません。

気になった点としてはオーディオテクニカATH-EP700を含む他のヘッドフォンと比べ、聞こえる音量が下がります。
なのでiphoneとかで音を聞く場合だと2-3目盛り上げる感じです。
ZOOM G3xn につなげた場合、今までVolが15位だったのが30位まで上げて同じ位かもです。

結論としてはオススメです!

AKG K240mk2は音が良くてフィット感もあり、そして何より価格も手頃で本当にオススメです。
これから自宅でのギター練習用にヘッドフォンを買おうとしているならば、是非これをチェックしてみて下さい。
良い音とか体験してみないと基準がないと比べられないし、こういう世界中のスタジオで使われていると言われる機材に触れると良い耳の基準になるんじゃなかろうかと思います。
やっぱりオーディオもギターも最終的なアウトプットとなるスピーカー、ヘッドフォンは大事だなぁとつくづく思った次第です。。。

2017年8月19日

Beat It ギターソロ 3つ目のパートの謎

マイケル ジャクソンの名曲 Beat It のエディー・ヴァン・ヘイレンのギターソロについて。。。

弾けるようになりたいなと思ったんですが。。。

1つ目のパート
うぉ~ん うぃ~ ピャー ピャー(ピッキング ハーモニクス)
2つ目のパート
タラリラタラリラ リラリラ ラリラー(タッピング)

ここまでは良いとして。。。

3つ目のパートがどうやって弾いているのかが解からない。

Youtubeで動画をチェックして見ると皆それぞれ弾き方が違う!!!
これはかなり適当に弾いてますし。。。

これはアレンジしてるし。。。

やはり日本の第一人者SATSUMA氏のこれかな!でもあんなに指広げて早く動かないし、早すぎてよく解からん。。。
これは速度は落としているけどなんかしっくりくるなー

とりあえず、わけわからなくなってきたんで、まずは、自分の耳で音をチェックすべくJAM Up JAMプレイヤーを使い速度を落として再生して耳コピしてみました。


これを使えば音程は変わらず再生速度を落とせます。
この曲は半音下げチューニングですが面倒なんでこっちで曲自体のキーを半音上げちゃいます。
そしてループ再生でひたすら繰り返しそのパートを聞き返します。

うーん。。。

たらりれろら たりたりれろ たりらろら たりらろら らろーん!?って感じかな!?

たらりらろら = 2弦12f->15f->19f->1弦12F->19F->15f
たりたりれろ = 1弦12F->14f->12f->14f->2弦15f->12f
たりらろら  = 2弦15f->1弦12f->14f->2弦15f->12f
たりらろら  = 2弦15f->1弦12f->14f->2弦15f->12f
らろーん   = 1弦12f->2弦12f->チョーキング

弾いているポジション、奏法は別として音数と音程はこれに違いないと思っていますが、これじゃ曲のテンポに指が追いつかない。。。
ワイドストレッチ奏法かタッピング奏法でやるにも指の動きはとても難しい。。。

結局どの弾き方をするにも難しい事が判明。
練習あるのみです。
とりあえずフルピッキングでそれっぽく弾けるようになったんでその動画を公開してみました。

若干怪しいとこあるけどギリギリセーフか!?

即興の1発録りでこれを決めるエディーは凄すぎるな。。。

2017年8月11日

チューニングが狂う時の必需品 ナット潤滑剤を試してみた。

ペグを回してピキッて鳴ると中々チューニングが合わなくてイライラしちゃいます。
ナットで弦の滑りが悪いってことなんですけど
レスポールとか弦通しがブリッジからペグまで真っ直ぐでないギターはよくそうなりますが、ストラト、PRS等、真っ直ぐなギターもピキッときます。

そんな時の対処方法は、
①ナット溝を歯ブラシ等で掃除する。
->良くなる時もあれば効かない時もある。

②ナット溝に鉛筆の芯の粉を塗る
->効果絶大!でも汚れるのが嫌

③ナット溝調整 
->これは自分では出来ないんでお店に持ってくしかないですね。。。

が僕のこれまでの対処方法でした。

結果から見ると鉛筆が一番効果があるのですが、なんか黒く汚れて嫌。。。
ということで他に何かないかと色々探し試してみました。

市販の潤滑剤 ベルハンマー



たまたま試供品をもらったんで試してみました。
これはギター用の製品ではありません。
この潤滑剤はエンジン等金属の摩擦面に使う潤滑剤です。
シリコンが配合されており、塗布後に摩擦で熱を加えることで金属面にコーティング層が出来摩擦を軽減するとのことです。
全くギター用ではないので、粘度が低くサラサラです。
のでナットに垂らすわけには行かず、ティッシュに垂らして弦側に軽く塗ってみました。

結果は、鉛筆以上のものすごい効果でナットの上を弦がツルツルと滑ります。
ペグをまわすと今まで体験したことの無い程にスムーズにペグが回りました。

ギター専用のナット潤滑剤 BIGBENDS Nut Sauce Lil-Luber


 こちらは商品名からずばりナット専用のグリスです。
サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

パッケージの裏面に使い方の英語と写真が載ってます。
ナット、ブリッジ、テンショナー、クルーソンペグ、トレモロブリッジの弦通し穴等、至る所に使えるようです。





注射器のポンプにグリスが入っており、ポンプを押すとグリスが出てきます。
グリスは白っぽい色でかなり粘土が高いというか固形に近いようなグリスです。
注射器ポンプの他に細い綿棒が付属しており、これを使い狭い箇所へ塗布します。
最初はポンプを押す力加減が分からず「ブリッ」と出てしまう事がありますが、付け過ぎると弦のサスティンをロスするとのことでなるべく少量塗る必要があります。
ナットには4-6弦はポンプで注入出来ましたが、1-3弦のナット溝にはポンプの先ッチョも綿棒の先っちょも入らないので弦側に塗りました。
そしてサドルの溝にも塗ってみました。

で結果ですが、当然効きます。

しかしながら、実験した結果としては

鉛筆 <=  BIG BENDS Nut Sauce Lil  <  ベルハンマー

で、ベルハンマーが圧倒的に効くという結果になりました。

ベルハンマー強烈に効くのですが、ギター用製品ではありません。
もしご興味のある方はくれぐれも自己責任でお願いします。

2017年7月16日

エレキギター初心者 簡単に弾けるカッコいい曲 Wild Things - X

エレキギター初心者でも簡単に弾けるカッコいい曲を紹介します。
その曲は X の「Wild Things」 です。
X と言ってもこれは X Japan ではありません。


XとX Japan

かの X Japan は元々 X でしたが海外進出の際に向けて X Japan に名前を変えました。
そう、その X Japan が海外進出の際に名前を変えざるを得なかったのはこっちの X の存在の為だと言われています。
そしてこっちのXはLAの女性ボーカルパンクバンドです。

曲 Wild things - 恋はワイルド・シング

この Wild Things は英国のトロッグスの曲です。
しかし多くのアーティストにカバーされており、ジミ・ヘンドリックス、ランナウェイズといったアーティストもカバーしていたりします。
が、このXのカバーが世界的には有名でしょう。

X のバージョンは映画「メジャー・リーグ」のテーマ曲、プロレスラー大仁田厚の登場曲として有名です。
個人的にはXのカバーが一番カッコいいと思ってます。

TAB譜はUltimateGuitar.comにありました。
こちらからどうぞ!
ギターは簡単です!
リバーブとフランジャーをガンガンにかけて弾いてみませう!


2017年5月27日

Martin ドレッドノート ジュニア と Taylor GS mini と リトルマーチン

もうすっかり夏だから海、山、川、キャンプにギターを持って出かけよう!
って人はあまりいないかも知れないけれど、最近はリトルマーティンを車に積んで海に行き車の中で弾いてます。(家でガシガシ弾くと近所から苦情がきそうなので。。。)
リトルマーティンは小さいので車の中で弾くのも問題ないしボディ材も全てHPLで丈夫らしいんで暑い車内も気にせず持ち出しています。

ただ小さい分、スケールが短く、弦間も狭いので弾く曲によってはハイポジションでコード押さえ難かったり、フィンガーピッキングだと他の弦に触れてしまったりするのでもう少し弾きやすいギターを物色中です。

たまたま近くを通った楽器屋さんにリトルマーティンよりワンランク上のMartin ドレッドノート ジュニアとライバルのTaylor GS mini があったんで両方弾かせてもらいましたよ。

演奏性

大人の方であればリトルマーティンと比べるとMartin ドレッドノート ジュニアも Taylor GS miniも圧倒的に弾きやすいですよ!

Martin ドレッドノート ジュニアとTaylor GS mini の比較だとドレッドノート ジュニアはネックが太かったです。
僕は手が小さい方なんですがドレッドノート ジュニアの方がEのコードを弾くと人差し指と親指の間がピッタリ密着する感があります。
弦間、ナット幅はリトルマーティンと比べるとどちらも広いのでフィンガーピッキングもし易いですよ。
弾いた個体の問題でもありますがドレッドノート ジュニアはネックが若干逆反りだったせいもあって弦高も低く弾きやすかったです。

リトルマーティンと比べてしまうと音の響きに余裕がありレンジも広く良いですね。
そしてMartin ドレッドノート ジュニアはオール単板、Taylor GS mini はサイド、バックは合板なせいか、音はドレッドノート ジュニアは澄んだ綺麗な音が出てました。
Taylorの方は箱鳴り感というか中低音域が太いというかフィンガーピッキングでも音量が大きく出ます。
コードの響きはMartin ドレッドノート ジュニアの方が綺麗ですけど単音の力強さはTaylor GS miniって感じです。
個人的な用途的、弾く楽曲的にはドレッドノート ジュニアが良いと感じましたがソロ ギターとかをメインに弾くならTaylor GS miniと迷うかも知れないです。

お気楽度

リトルマーティンはネックは合板のストラタバンド、ボディ材はHPLの合板というか集積材なのでギターを保管する上で普通の単板のアコギと比べてほとんど気を使いません。
しかしMartin ドレッドノート ジュニア  はトップのスプルースとサイド、バック材はサペリ単板です。Taylor GS miniはトップ材は単板でバック材は合板です。
TaylorはNTネックシステムでボルトジョイントなのでネックの元折れは気にする必要はないもののHPLのリトルマーティンと比べるとコンディションの維持に気を使う必要があるかも知れないです。Martin ドレッドノート ジュニアは単板なのでもっと気を使う必要はありますね…
でも車の中で弾くならリトルマーチンかなー。。。

広告
サ

ウンドハウス

2017年5月14日

アコギ フィンガースタイルで今イケてる曲! Harry Styles - Sweet Creature

今日は車でラジオを聞いてたらアコースティックギターなボブ・ディランっぽい曲が流れていて「いい曲だなーっ」て思ってたら次の番組でもこの曲が流れたんで誰の曲か調べたら元 ワン・ダイレクションのハリー・スタイルズのスウィート・クリエイチャーって曲でした。


ワン・ダイレクション。。。名前とイギリスのスマップみたいなイメージで超モテモテなのは知ってたんですけど、曲はあまり聞いたことなかったなー。。。
ハリー・スタイルズの事もあまり詳しく知らなかったけど以前にテイラー・スウィフトと付き合っていてテイラーの「Style」って曲で詩にされたのがハリー・スタイルズだったんかーって感じです。
まあイケメンでモテモテですな!

さて、この曲ボブ・ディラン調だけど最近にはない懐かしい雰囲気で中々カッコイイ アコースティックギターの曲なんでこの夏弾いてたらモテモテになれるかも。。。
今風な最新曲をネタとしてもよし、3フィンガーピッキングの良い練習にもなりそうです。

とりあえずTAB譜はここに載ってました。
そして動画。


そんなモテモテなハリー・スタイルズですが、先日ライブで客席にダイブしたら受け止めてもらえずそのまま床に激突したそうです。
まさかこの曲でダイブではないよね!?

2017年5月13日

梅雨時のギター保管 湿度管理の必需品

今はまだ5月中旬ですが、段々と空気が湿気を帯びているのを感じます。
もうすぐ梅雨がやってきますが、梅雨といえば弦は錆びるし、ネックも反る時期です。

そんなわけで梅雨から夏場に向けた湿度、温度のギターへの影響とギター保管時の湿度、温度対策とオススメグッズを紹介します。

湿度の影響

木材は湿度が高ければ膨張し、湿度が低ければ収縮します。
一般的にギター保管に適した湿度は40〜60%とのこと。
ギターは部分ごとに材料が違い、部分ごとに塗装されている部分と塗装されていない部分があります。
そういう意味でローズ、エボニー指板のネックは塗装が無いので湿気の影響は受け易いってことかな。
ネック本体よりも指板が膨張又は収縮してネックが反るって理屈だと思います。
アコースティックギターの場合はボディの内部も無塗装なのでボディ内部のブレーシング材やトップ材、サイド材、バック材、ネック、それぞれのパーツが違う割合で膨張すれば接着がはがれてしまうってことですかね。
また、塗装も木の膨張、収縮により塗装膜も伸び縮みしてしわのようになるってことですね。

温度の影響

人によっては湿度が重要という人もいて温度の影響はあまりピンとこないんですけど。
一般的には20℃〜25℃がギター保管に適した温度でしょうか?
高級ギターや、Gibsonのオールドやカスタムショップのヒストリックコレクションなんかだと接着材にニカワが使われていて、ニカワが高温で溶けるから高温はダメというのはわかるんですが、一般的なギターだとどうなんでしょう?
まあ単純に考えればやはり接着材に良くないってことなんでしょうかね?
急激に冷やしたり暖めたりしたら確かに接着材が硬くなったり軟くなったりしそうな気がします。
そんなわけで直射日光とかもダメなのはなんとなく分かります。

ギター保管の必需品

僕の家はたまたま窓の少ない鉄筋造のマンションで1年を通して
室温 冬場 最低15度   夏 最高28度
湿度    40-50%     50-60%
比較的安定はしているほうだと思いますがやはり梅雨から夏、台風時期などは湿度が70%以上になってしまう日があります。
そんなわけで以下の物で部屋、ギターコンディションを管理しています。

温度計、湿度計

まずはこれが無いと温度も湿度もわからないんで設置しています。
誤差もあるようなので2個位あったほうが良いという人も多くいますね。
このエンペックス製の金色のとかカッコいいですね。銀もあります。
そして体重計のタニタ製デジタル温湿度計!
自宅ではエンペックス製の銀色のとタニタのデジタルの2つを使っています。
エンペックスのほうはアナログ式で電池不要なんでオススメです。
KORGからは湿度計付きポータブルメトロノーム。。。

これはギターケースに入れる用の温湿度計かな。。。



このPanasonicのセキュリティカメラは温湿度計ではないのですが、セキュリティカメラ+温度センサーが付いており外出先からスマホで部屋の温度が分かります。
更にスマホアプリで温度の閾値を設定し外出先でもスマホにアラートを出すこともできます。
エアコンもパナソニック製?にしたら外出先でも部屋の温度を監視、調整できそうです。

 

湿度調整剤

僕は基本的にハードケース付きのギターはハードケースにしまい、ハードケースには湿度調整材を入れています。
僕のオススメはGreco DRY CREW アロマの湿度調整剤です。
ギターのハードケース自体が元々独特な臭いがするものがありますが、これを入れればOKです!Amazonだと3個入りで激安ですね。。。
やっぱギターケース開けた時にいい香りがした方がテンション上がります!


湿度調整シート

湿度調整剤は効果が半年から1年となっていますが、半永久的?に使えるシートタイプの湿度調整シートもあります。
モイスキーパーはリトマス試験紙のようなセンサーが付いていて湿度が高すぎてこれ以上湿気を吸い取れない場合、センサーの色でチェックできます。
湿気を吸い取りすぎた場合は干すか温めて乾燥させればまた使えます。
僕は2年位モイスキーパーを使い続けていますが未だにセンサーの色が変わったのを見たことがありません。。。


除湿機

元々洗濯物の室内干用に買ったんですけど、当然部屋の湿気取りも強力に効きます。
部屋の広さと気密性にもよりますが、30分程で大体湿度が60%から50%以下に下がります。
我が家の除湿機はコンプレッサー型でパワフルに除湿はするものの音がうるさいのですが、ギターも弾くとなると運転音が静かなデシカント式がオススメですね。。
除湿機ならイオン発生器も付いているパナソニックかシャープかな。。。



コーティング弦

この時期はギター弦が錆び易く1週間も経てば弦をティッシュで拭いてみると茶色い線跡が付きます。弦の表面がツルツルならまだ良いですが、錆びて表面がガサガサな弦で弾くとフレットにダメージを与えそうです。
だからといってこまめに弦を張り替えるのも面倒です。
そんな訳で最近はアコースティックギターや頻繁に弾かないギターにはElixirのコーティング弦を張っています。

 

よくElixirは張りたてから死んだ音がすると言われますが、確かにエレキ弦はダダリオとかに比べると張りたてのブライトな音は薄いかもしれません。
アコースティック弦も他の弦と比べるとエレキ弦程ではないですけど、若干音が閉じ込められた感というか落ち着いた感はあります。
ただし半年後でもあまり張りたての時と音色が変わらないですし、Elixir特有のキラキラとした音色はとても良いですね。

2017年5月7日

エド シーラン Thinking Out Loud と PRS Guitar

エド シーランに最近はまっております。

素晴らしい歌と曲で大ヒットを飛ばしているのはご周知の通りですが、ギター1つとルーパーと己の歌とでたった一人で大ステージでのライブをこなすのを見ると、才能だけでなく、潔さと男気のカッコよさを感じます。

エド シーランと言えばMartin社のリトル マーティン(LX1E、自身のシグネイチャモデル)が有名ですが大ヒット曲である Thinking Out Loud のライブ映像見ると PRS Hollow Body を使ったステージとFENDER エリック クラプトン ストラトキャスターとマーティンを使っているステージを見ることができます。

この曲のレコーディングではPRS Hollow Body と VOX AC30で最後のギターソロはストラトでしょうか。。。

PRS Hollow Bodyを使っているライブはこちら。
こっちはピエゾのほうで出力してるんでしょうか???
音がアコースティックな感じです。
こっちはサプライズ系のTV番組?
エド シーランが一般のカップルの結婚式にサプライズで演奏してます。
この曲は結婚式での定番になりつつありますね。
PRS  Hollow Bodyと VOX AC30を使っています。
こっちのはエレキっぽい音でキーは違えどレコーディングバージョンと同じ音ですかね。
こっちのライブはストラトを使っています。
ストラト1本も枯れてていい感じです。
そしてアコースティックバージョンでマーティン custom OO-28VS
どれが好みですか?
どれもいいですよね???

ちなみにこれを真似る為、手持ちのPRS Custom24 と S2 Standard22  と VOX AC30を使ってこの音の雰囲気を探ってみたんですけど PRS Custom24 のピックアップセレクターの2番、3番辺りの音でこれをやるとかなりイイ感じです。
S2 Standard22 だとピックアップセレクターはセンターでシングルタップしましたが、Custom24のほうが音の深みがあってイイ音しますね。。。
PRS Custom24ってこういう音でも真価を発揮できるいいギターだな。。。

2017年4月22日

ガットギター

アコースティックギターってロックからギターに入った僕にはなかなか縁遠いギターだったけど弾くと楽しいですよね!
でもアコースティックギターにも鉄弦のギターとナイロン弦のギターがあって鉄弦のギターには触手が伸びてもナイロン弦のガットギターって縁が遠く感じてました。

最近夏に向けてアコギで涼しげでお洒落な曲を弾けたらな!と思いボサノバを聴き漁ってる今日この頃です。
ボサノバって涼しげなコードの響きがとてもお洒落ですね!
んなわけで今練習しているのはボサノバの定番の曲、「イパネマの娘」です。

動画の通り小野リサさんの使用しているギターはガットギターです。
あいにくガットギター持ってないんでリトルマーティンにコンパウンド弦張って弾いてみようかとも思ったんですけど、やっぱガットギター欲しいなー。
ガットギターについて調べるとガットギターも大きくクラシック ギターとフラメンコギターに分類されるようです。
クラシックギターはサスティン重視で弦高高め、フラメンコギターはサスティンより音の切れを重視した材料と弦高低めとのこと。
YAMAHAから出ている同価格帯のクラシックギターとフラメンコギターを比較するとトップ材は共にスプルースですがサイド、バック材がクラシックはローズウッドとフラメンコはシープレスっていう材量でとても軽いそうです。

ボサノバ界ではギタリストの好みでクラシックギターを使っている人、フラメンコギターを使っている人とそれぞれ居るようです。

個人的にはフラメンコギターを弾いてみたいなー!
でフラメンコギターってきっとフラメンコで使われるのは想像できるけど、どんな音楽で使われてるんだろ!?となるとピンとこないんで調べると分かり易いとこだとジプシー・キングスってとこでしょうか?

かっこいいっすねー。
他にも探すとこの人達もカッコイイしうまいし何より楽しそう。
そして極め付けはこれ。
かっこ良過ぎる!!!
いつかはこういうギター弾きになりたいもんですな!




2017年4月18日

話題のNutubeアンプ VOX MV50 AC 体験!

ふらり立ち寄った楽器屋さんで今話題の次世代真空管NutubeアンプのVOX MV50 を発見したので試奏させてもらいました。


事前の情報で小さいと聞いていたものの、いざ実物を見るとイメージよりも全然小さくててホントかわいい感じでびっくり!
あまりに小さいんでとりあえずボリュームを12時位で音を出してみたあまりの爆音でまたビックリ!
始めて使う人はあまりに小さいからといってナメているとやられますよー。
こんなチビで50Wなんて。。。

今回試したのはVOX AC30 タイプの MV50 AC + 8インチキャビのセットです。
で、音はすごく良かったです。
噂通りピッキングの強弱やギターボリューム操作でクリーンからドライブサウンドまで反応しましたし、アンプ側のゲイン、トーンも色々変えてみたのですが、どの位置でもそれぞれいい感じの音になります。
僕が普段自宅で使っているマルチエフェクターやアンプシュミレーターでのVOX AC30モデリングと比べてしまうのもなんですが、、、アンプ直での比較ならばクリーン、ドライブ共にMV50はかなりイイです!
クリーンはとても澄んでハリと艶のあるとても綺麗な音、そしてドライブはブ厚いカッコいい音が出ます。

巷では12インチのキャビやマーシャルの12x4のキャビにつなぐともっと良い音が出るようで動画もあって機会があれば12インチキャビも試してみたいですけど、今日のAC30では8インチキャビでも十分過ぎました。。。

ヘッドフォンでも試奏させてもらったんですけど、ヘッドフォンだと音がダイレクトかつドライ過ぎたんでヘッドフォンを使う時はリバーブとか掛けて試したいですね。
アンプ直で弾くならやっぱキャビのほうが断然良いですねー。

MV50はACの他にCLEAN (FENDER風?) ROCK(Marshall風?)とラインナップがあるんですけど他の2つも機会があれば試したいですねー。
全種類買いたくなっちゃうようなラインナップですなー。

2017年4月1日

Part3 ZOOM G3n vs ZOOM G1on vs BOSS GT-001 | メサ ブギー レクチファイヤー | メタリカ サウンド

ZOOM G3n / G3Xn vs ZOOM G1on / G1Xon vs BOSS GT-001 弾き比べ Part3 と題しMESA BOOGIE RECTIFIEAR モデリングの比較録音した動画をYoutubeにアップしました。
前回Part1でのMarshall1959のシュミレーション比較はこちら。
前回Part2でのVOX AC30 シュミレーション比較はこちら。
メサ ブギー レクチファイヤー のサウンドと言えばやはり メタリカ ってことでこのギター音を目指したセッティングでの比較です。
曲は カバー曲を集めたアルバム Garage Ink の1曲目の Helpless ..

この曲をチョイスした理由は単にカッコいいのに加えて他の名曲に比べて簡単だったから。
メタリカの数々の名曲のリフを刻むには高速ダウンピッキングを練習する必要があります。僕は、昔これをやろうとして血の滲むような練習しましたが、結果としてメタルマスターになるどころか腱鞘炎になったのであきらめました。

メタリカの重圧感を出す為、左右のトラックに分けて以下のエフェクトの構成で弾いています。
R ch->アンプのみ
L ch->アンプ->リヴァーブ

ギターはPRS S2 Standard22で Vol、Tone共に10です。
Under Pressure のクリーン音はピックアップセレクタをミドルポジションにしギター側でVolを5に絞っています。

比較インプレッション


ZOOM G3n / G3xn

この曲のレコーディングサウンドに一番近い音が出てると思います。
GAINは70位です。

BOSS GT-001

ZOOM G3nと比べると中音が強調された音です。
メタリカの過去のライブ見てるとライブではBOSSのほうが近い音かも知れません。。。
ちなみにGAINは50位です。

ZOOM G1on / G1Xon

3つの中では一番、極悪そうなカッコイイ音が出ていると思います。
3つ並べてしまうとメタリカっていうよりはスリップノットのような音かな。
クリアに低音の色気?が感じられるというか歪ませてもグシャってならない感じです。
これもGAINは50位です。

まとめ!?

どれも迫力のあるサウンドで好みの差だと思うのですが、この曲の音っていう意味ではZOOM G3n / G3Xn がいい感じ。。。
ZOOM G1on / G1Xon は現代的な激歪みは得意な感じですね。重厚な音十分カッコいい音が出ます。

  

2017年3月27日

Part2 ZOOM G3n vs ZOOM G1on vs BOSS GT-001 弾き比べ VOX AC30 ブライアン・メイ サウンド

ZOOM G3n / G3Xn vs ZOOM G1on / G1Xon vs BOSS GT-001 弾き比べ Part2 と題しVOX AC30シュミレートの比較をYoutubeにアップしました。
前回Part1でのMarshall1959のシュミレーション比較はこちら。

VOX AC30といえばQUEENのブライアン・メイってことでこのギター音を目指したセッティングでの比較です。
ブライアン・メイはトレブルブースターにVOX AC30のクリーンチャンネルを使用しているとのことですので、原則として以下のエフェクトの構成で比較しています。
トレブルブースター->アンプ->コーラス->リヴァーブ

ギターはPRS S2 Standard22をコイルタップでシングルにしてます。
Under Pressure のクリーン音はピックアップセレクタをミドルポジションにしギター側でVolを5に絞っています。

比較インプレッション


ZOOM G3n / G3xn

個人的にはギターVolが10の時の歪みもVolを絞ったクリーンも3つの中で一番良い音がしていると感じています。
音の温もりと艶があります。
アンプ単体ではそれほど歪まないのでブースターは必須です。

BOSS GT-001

ZOOM G3nと比べると中低音が強調されたマイルドな音です。
これはこれでドライブさせた時の音がとても心地良いですが、VOX AC30独特の音の艶感は薄く感じました。
トレブル、プレゼンスを調整してもZOOM G3nのような艶がなかなか出せなかったかもです。
アンプ単体で結構歪みますがコロコロとしたマイルドな音なのでトレブルブースターで艶を加えます。

ZOOM G1on / G1Xon

お聴き頂いた通り3つの中では一番音が痩せてます。
アンプ単体だと歪まないので歪みはトレブルブースターをかなり上げました。
3つの中では一番音が細いのでアンプ側のMidもかなり上げてますがかなり音が痩せてる感があります。クリーン音ではか細い感じが逆に綺麗なんですが。。。。

まとめ!?

今回の比較対決(VOX AC30 ブライアン・メイ サウンド)は ZOOM G3n・G3Xnがいい感じかも!

  

2017年3月4日

ZOOM G3n / G3Xn vs ZOOM G1on / G1Xon vs BOSS GT-001 サウンド比較

ZOOM G3n / G3Xn vs ZOOM G1on / G1Xon vs BOSS GT-001 弾き比べと題し音源をYoutubeにアップしました。
新型のZOOM G5n,G3n,G3Xn とZOOM G3,G3X,G1on,G1Xon とBOSS GT-100,GT-001,GT-1 とでエンジンが異なるので購入を検討している人にとって音の目安になるかな。
とりあえずLenny Kravitzのギター音をベースに
アンプ(Marshall1959モデリング)+リヴァーブ
アンプ(Marshall1959モデリング)+フランジャー+リヴァーブ
アンプ(Marshall1959モデリング)+グラフィックイコライザー+リヴァーブ
での比較です。
ギターはPRS S2 Standard22を使っています。


アンプ比較(Marshall1959モデリング)

正直どれが良いというのは好み、気分によっても甲乙つけがたいかなーって感じです。

ZOOM G3n / G3xn

自然で、温かく心地良い音だと思います。実際、家で弾くのはもっぱらG3Xnで長時間弾いてても気持ち良いです。
今回録音してないけど、MS800というJCM800モデリングのアンプが今の僕の一番のお気に入りです。

BOSS GT-001

迫力のあるダーティな音です。セッティングの詰めが甘いかもですが、基本的にはこんな感じの音かな。ヘッドフォンで聴いてると更にダーティなのですが、録音した音を聴くといい感じにダーティになってました。

ZOOM G1on / G1Xon

G3n / G3Xnよりも硬く冷たい音です。これはこれでカッコいい音だと思います。
G1on / G1Xonは歪み系が得意?そっち系の音は一番聴き易い音出てる気がします。

フランジャー比較

ZOOM G3n / G3xn

3種類並べると可もなく不可もなくって感じです。一番自然な感じです。

BOSS GT-001

流石BOSSって感じで一番派手でカッコイイ掛り方です。

ZOOM G1on / G1Xon

3種類並べると一番イマイチかなー。色々セッティングはしたんですが。。。

グラフィックイコライザー比較

ZOOM G3n / G3xn

これもまた、3種類並べると可もなく不可もなくって感じです。

BOSS GT-001

3種類の中では調整の幅が広く細かく派手にイコライザーを効かせる事ができ、俄然これが一番音の幅は出せます。

ZOOM G1on / G1Xon

3種類の中では調整の幅が狭くバンド数も少ないので他2機種には及びません。。。

ノイズ

今回の動画ではノイズゲートは一切使っていません。
G3Xnではノイズゲートを使わなくてもノイズがあまり出てません。
ノイズに関してはG3Xn->GT-001->G1Xonの順に大きいです。

まとめ!?

好みと用途と予算の問題ですが総じると
ZOOM G3n / G3Xn オールマイティでクオリティの高い音
BOSS GT-001 音作りを細かく煮詰めたい人、上級者向け?
ZOOM G1on / G1Xon ハードに歪ませた音を出すならこれ
ってとこですかね。。。
操作、設定は本体で出来る断然ZOOMが楽ですね。。。


2017年2月18日

弦高調整、ピックアップ高さ調整の必需品 弦高調整ゲージ

先日、ギターのピックアップの出音のパワーが落ちた様に感じたんで、とりあえずピックアップの高さ上げようかと思ってチェックした所、どうやら弾き込んでいるうちにピックアップが随分下に下がってしまっていたようでした。

今まで六角レンチやピックを数枚重ねて弦とのすき間に挟みこんで弦の高さをチェックしてましたが、コンマ1mm単位で測るのは無理なのでなんかないかと楽器屋さんとか色々物色したけど中々見つけられなくてアマゾンで探してみたらギター調整用のゲージがありました。
String Action Ruler という製品名です。
しかも\330!!





早速注文し待つこと10日間
中国より直送されてきました。

使い方はこんな感じ。
12フレットの弦高測定
ピックアップホールピースの弦高測定
インチとmmの両方の目盛りが用意されていますが、日本人なのでmmで。。。
とりあえず今まで何となくやってきた調整もある程度コンマ1mm単位で測定できます。

このゲージは鉄板に目盛りが刻んであるだけなんですけど、鉄板のエッジが鋭いのでギターを傷つけないように注意が必要ですね。。。。

2017年1月27日

格安SIM UQモバイル 200kbps 速度制限下の使い勝手

トライUQモバイルでレンタルSIMにてUQモバイルをテスト中です。
通常の4Gの通信速度、電波の入り具合はdocomo、auと比べても全く問題ありません。

自宅 Docomo 下り19.69MB 上り1.96MB
自宅 UQモバイル 下り32.53MB 上り2.47MB
となると後は、200kbpsに速度制限されるもののバケット量が加算されないという節約モードが問題無く使えるレベルであればという所です。
トライUQモバイルだと節約モードを利用出来ない為、プラン上限の3ギガを使い切り無理矢理200kbps制限の状態にしてみました。

UQモバイル 200kbps制限中? 下り0.12MB 上り0.14MB

ツイッター

画像の読込が若干遅い、もしくは画像が所々歯抜けになるけど、テキスト表示のレスポンスは問題無いレベル。我慢できるかな。。。

LINE

トークは画像、動画が無ければ問題無し。音声通話も若干音声の遅れ程度。

IP電話

SIPクライアントの設定にもよるが、若干の音声の遅れを体感する程度。

Youtube動画

Youtubeアプリでの再生出来なくはないが再生までにかなり時間が掛かる。
ブラウザからWebページに埋め込まれたYoutube動画再生は大半がエラーになり再生出来ない。

radiko.jp(音声ストリーミング)

再生までに少し時間が掛かる。再生後は問題無く再生されていると思いきや数十秒前の箇所に巻き戻ってたりするのでトーク番組だと聴くに耐えないかも。

ブラウジング

これは予想通り全般的に遅いです。
画像が沢山あるサイトは表示が追いつきません。
試しにイケベ楽器のギター在庫のリストでチェックしてみました。
純正ブラウザであるSafariに加え、低速度でも使えるというブラウザOperaを使ってみました。

Safari
当然ながら遅い。
ギター画像の表示に時間が掛かる。又は歯抜け状態。

Opera
ターボモード、Miniモードといったデータ圧縮されるとのことでパケット節約には間違いなく使える。
アカウント入力が生じるサイトへはアクセス出来ないサイトがあった。

-ターボモード
Safariより更新ページの表示は若干速く、ギター画像も早く表示される。
Safariより快適かも。

-Miniモード
ページの読み込みに非常に時間が掛かる。
PCサイトが表示された。

その他

タイムアウト?になっているのか起動出来ないアプリ、サイトもあった。

まとめ

通常の回線速度に慣れてしまっていてかつWebサイトを閲覧しまくる人だとこの速度には耐えられず、パケットの追加購入を見込んでおいたほうが良いかも知れません。
逆に月のパケット量が少なくSNS程度の利用の方であれば、月々の携帯電話代金を安く出来ますね。