2016年7月31日

ZOOM G1Xon かなり使えるかも!

ZOOM G1Xon 買ってからこればっかり弄ってる今日この頃です。
かなり気に入ってます。
元々 Mobile POD と JamUp ではペダル操作が無かったんでワウペダルの替わりに買ったんですが、当初の目論みの Mobile POD と JamUp と併用して単体のワウで使おうとしたんですがワウのOFF/ONがペダルの踏み込みではなくストンプスイッチの踏んでからになってしまうのですが、ZOOM G1Xon これ1つで十分かもって思ってます。


ZOOM G1Xon の良い所

豊富なアンプとエフェクター類
これは前のブログにリストを書いた通り、本当に沢山あります。この値段ではあり得ない!
アンプ、エフェクター類の音が良い
色んなブログとか読んでデジタル臭いとかありますが、全然気になってません。
激しい歪みを求める人にはアンプ、エフェクター類、沢山のバリエーションが用意されてます。

音が良い

これは iPHONE と SONIC PORT にヘッドホンモニタをつないだ時と G1Xon にヘッドホンモニタをつないだ時との比較です。
圧倒的に G1Xon のほうがギターの音だけでなくオーディオプレイヤーでの音楽再生もクリアです。

家での練習に最適

先程の説明の通りギターの音だけでなくオーディオをLINE入力しギターの音とmixして再生できます。マイナスワントラックを再生しながら練習可能です。
リズムマシンもあります。ドラム音もまぁまぁでリズムパターンもかなりあります。
ルーパーもあります。作曲、ソロ作りのアイデアを練るのに使えます。

操作性

JamUp に慣れてしまうと使い難い気もしますが操作性はよく考えられて作られているのか慣れてしまえばかなり簡単に操作できますよ。

携帯性

本体が軽いんで持ち運びも楽です。スタジオやLIVEで家から重たいエフェクトボードを持っていく位ならこれ一つ持って行ったほうが全然楽です。

ほんとこれ一つでいいんじゃない?って感じで調子いいですよ!

2016年7月29日

この夏アコースティック ギター 海辺で弾いたら盛り上がりそうな曲 5選

この夏アコースティック ギターを海辺で弾いたら盛り上がりそうな!?曲をセレクトしてみました。(アコースティックギター素人の僕がこの夏の練習曲として取り上げたい曲です。)


1 Free - Donavon Frankenreiter

ジャック・ジョンソンと共にサーフ・ロックの火付け役となったドノヴァン・フランケンレーター。
つい先日来日したばかりですね。
ニュースクール系サーファーとしてプロデビュー(サーファーとして)し、今ではサーファーよりもミュージシャンとしての地位を確立した感があります。
ミュージシャンとして、サーファーとして、スタイルマスターなドノヴァン、最近はハワイに移住しそこを活動のベースを移したそんなライフスタイルに憧れる今日この頃です。

2 Wasting Time - Jack Johnson

これも同じくサーフ・ロックのド定番と言える1曲。ドノヴァン・フランケンレーターのファーストアルバム Donavon Frankenreiter をプロデュースし、サーフ・ロックの火付け役、第1人者のジャック・ジョンソン。彼もまたサーファーですがハワイアンだけあってデカイ波でのサーフィン上手いですね。

3 Bruno Mars - Lazy Song

今をときめくアーティスト Bruno Mars。レゲエ調のリズムと口笛がなんだか子供の頃の夏休みを思い出させる感じの曲です。僕がこれまでに取り上げた曲の中では一番の最新ヒットチューンかも知れません。これを歌って弾けたらパーティーでの人気者になれること間違いなし。

4 Listen to the Music - The Doobie Brothers

初期のThe Doobie Brothers のメンバーで名曲の数々を作り上げたのトム・ジョンストン。
バイカーであり、サーファーでもあるトム・ジョンストンの作った名曲は現代のサーフ・ロックのベースになったと思います。
70sなレイド・バックした雰囲気でサーフトリップにでも出ようかっ!て気分になる曲です。

5 Djyobi,Djoba - Gipsy Kings 

Volareって曲が昔ビールのCMに使われていたせいか夏、爽快ってイメージのあるGypsy Kings。僕はジプシー・キングスの曲の中でもこの ジョビ、ジョバ のイントロがすごく涼しげに感じて暑い夏の爽快な1曲ってイメージがあり大好きです。
こんな風にマリアッチな感じでジャカジャカ弾けたらかっこ良いなーって思いチョイスしました。

こんな感じで曲をセレクトしましたが、家の中でジャカジャカ弾いてると苦情が来そうなんで、海にギターを持っていきひっそりと練習したいと思ってます。こんな風にマリアッチな感じでジャカジャカ弾けたらかっこ良いなーって思いチョイスしました。


こんな感じで曲をセレクトしましたが、家の中でジャカジャカ弾いてると苦情が来そうなんで、海にギターを持ってひっそりと練習したいと思ってます。

2016年7月26日

ZOOM G1Xon と ストラト で弾いてみた! Summer of '69 想い出のサマー - Bryan Adams

ZOOM G1Xon に予め用意されたプリセットに Classic というのが入っています。
ストラト で ZOOM G1Xon のプリセットを色々とチェックしていたんですが、この Classic っていうプリセットで鳴らしている時に あれっ?この音なんか聞いたことあるなー って思い出したのが
この曲 Summer of '69 (邦題 想い出のサマー) - Bryan Adams です。
1984年のアルバム Reckless に収録されています。

 最近 Summer of '69 が熱い!?

最近ではこの曲をカバーしているアーティストを Youtube で見ることが出来ます。

FOO FIGHTERS , Ryan Adams といった著名アーティストが洒落なのかマジなのか分かりませんがライブでカバーをやってます。


ブライアン・アダムス と キース・スコット というギタリスト

僕の ブライアン・アダムス に対するギタリストとしてのイメージは赤かサンバーストのストラトを持っているイメージがなんとなくあって、とりあえず ブライアン・アダムス のギター機材をチェックしようとこの曲のPVやライブを見ると グレッチ でした。 更に調べてみたところ、 キース・スコット というバンドメンバーのもう一人のギタリストにたどりつきました。調べていくと キース・スコット はギタリストとして ブライアン・アダムス 数々のヒット曲にレコーディングで参加しているようです。キース・スコット の機材は100w の HIWATT のアンプと ストラト、そして彼のシグネイチャーモデルも出ている グレッチ なんですが、この Summer of '69 のギターサウンドはまさしく HIWATT のサウンドです。ギターは ビデオクリップだと グレッチ ですがLIVEではストラトだったりしてるんでどっちなんでしょうか? キース・スコット のインタビューを読むとアルバム Reckless のレコーディングにはスタジオで借りた64年の赤いストラトを使ったとあります。イントロはグレッチなのかなー。
キース・スコット についてはエディー・ヴァンヘイレン等、著名ギタリストからも一目置かれる存在のようです。

HIWATT ??

この曲のギター トーンはコンコンした音が特徴的です。 Marshall では出せない感じです。
 キース・スコット のインタビューを読むと昔は Marshall 1959 を使っていたもののマスターボリュームが無いので小さい箱でやる時に不便だったとか。。。
ある日楽器屋でマスターヴォリュームがある HIWATT を試した所、気に入りその時所有していたレスポ^-ルを手放してHIWATTのアンプを買ったそうです。

僕自身 HIWATT のアンプなんて体験したことなかったんですが HIWATT = コンコンした感じなんですねー。
ちなみに ZOOM G1Xon の Classic というプリセットは HIWATTモデリングのアンプです。

ZOOM G1Xon のセッティング

予め入っているプリセット  Classic は OD-1 -> HIWATT -> リバーブ となっておりましたがそのままのセッティングで僕のストラトでは若干パワー不足だったので、アンプのゲインをMAXにしOD-1のVolumeをMAXにし後はギター側のVOLUME TONE で調整しています。

JamUp の Expansion Pack にも HIWATT モデリングのアンプが入っていたんで同様のセッティングで試してみたのですが、非力な感じかグシャってした音になってしまいどーしてもこの音が出せなかったです。(セッティングの問題かもしれないですが。。。)

2016年7月23日

Mobile POD のアンプモデリング

Mobile POD のアンプモデリングのリストをインターネットで探していて中々見つけれなかったんですがLine6 英語サイトの奥のほうにリストを見つけました。


その内容を下記に書きます。
ちなみに Mobile POD 2.0 にアップしたタイミングでアンプモデル名称を変更しているものがあるのでそれは赤字で追記しました。

Amp Model Based On
Tube Preamp Tube-based instrument preamp
Line 6 Clean Line 6 21st Century Clean
Line 6 Crunch #1 Line 6 Thick Grindage
Line 6 Drive Line 6 Industrial Strength Overdrive
Line 6 Layer Line 6 Clean meets Psychotic Overdrive
Tiny Tweed 1952 Fender Tweed Deluxe
B-Man(Tweed Blues) I959 Fender Bassman
Black Panel #1 I964 Blackface Fender Deluxe
Match Chief(Modern Class A) I996 Matchless Chieftain
Class A-30TB(British Class A #1) 1960 Vox AC 15
Brit Blues I964/65 Marshall JTM-45
Brit Classic I968 Marshall “Plexi”
Brit Hi Gain 1986 Marshall JCM 800
Rectified(Treadplate #1) I994 Mesa Boogie Dual Rectifier
Modern Hi Gain #1 I989 Soldano SLO Super Lead Overdrive
Fuzz Box l960s Arbiter Fuzz Face
Jazz Clean(Line 6 Jazz Clean) I987 Roland JC-l20 Jazz Chorus
Boutique #l Dumble Overdrive Special Clean Channel
Boutique # 2 Dumble Overdrive Special Drive Channel
Class A-30(Brit Class A #2) 1960 Vox AC 30 non-Top Boost
Class A-15(Brit Class A #3) 1960 Vox AC I5
Small Tweed 1960 Tweed Fender Champ
Black Panel #2 1965 Blackface Fender Twin
ZEN(Boutique #3) Budda Twinmaster head
California Crunch #1 1985 Mesa Boogie Mark llc + Clean Channel
California Crunch #2 1985 Mesa Boogie Mark llc + Drive Channel
Treadplate(Treadplate #2) 1995 Mesa Boogie Dual Rectifier Head
Modern Hi Gain #2 1989 Soldano SLO Super Lead Overdrive
Line 6 Twang Fender Deluxe and Bassman
Line 6 Crunch #2 1968 Marshall Plexi 50 watt
Line 6 Blues Marshall JTM-45 meets Budda Twinmaster
Line 6 Insane Way too man hours of shredding


2016年7月20日

ZOOM G1on / G1Xon に収録されているアンプ・エフェクターについて

ZOOM G1on / G1Xon に収録されているアンプ・エフェクターは100種類と書いてあります。
もの凄い数です。これで実売価格が G1on で6千円台、G1Xon で8千円台で買えるのでもはや価格破壊と言っても過言ではないでしょう。


アンプ、エフェクトのシュミレーターは上位機種のZOOM G3と同じなのでハードウェアの部分の差と1パッチで使用できるエフェクター数が5個までという制限さえ問題無ければかなりお得と思います。収録しているエフェクター、アンプモデリングについて書きたいと思います。

広告

DYNAMICS / FILTER

Comp MXR Dyna Comp風コンプレッサー
OptComp APHEX Punch FACTORY風コンプレッサー
160 Comp dbx 160A風コンプレッサー
SlowATTCK バイオリン奏法のように、音の立ち上がりをゆるやかにするエフェクター
ZNR 音色を損なわずに無演奏時のノイズを抑えるノイズリダクション
NoiseGate ノイズゲート
GraphicEQ 6バンドのイコライザー
Exciter  BBEソニックマキシマイザー風エキサイター
AutoWah ピッキングの強弱に応じてワウ効果がかかるエフェクター
Cry トーキングモジュレーター風エフェクター
M-Filter Moog MF-101 Low Pass Filter風エンベロープフィルター。
Step 音色が階段状に変化するエフェクター

ZNRが強力なNoiseGateとして評判が良いですし実際、強力です。自分はあまり歪み系の音を出さないのでノイズはさほど気にしないのとエフェクターの数が1つ減ってしまうのであまり使ってません。


DYNAMICS / FILTER

SeqFLTR Z.Vex Seek Wah風シーケンスフィルター
RndmFLTR ランダムに特性が変化するフィルター
fCycle 周期的に特性が変化するフィルター

OVERDRIVE / DISTORTION

Booster ブースター
OverDrive  BOSS OD-1 モデリング
T Scream  Ibanez TS808 モデリング
Governor Marshall  Guv'nor モデリング
Dist+  MXR distortion+ モデリング
Dist 1 BOSS DS-1 モデリング
Squeak ProCo RAT モデリング
FuzzSmile Fuzz Face モデリング
GreatMuff 、ElectroHarmonix BigMuff モデリング
MetalWRLD  BOSS Metal Zone モデリング
HotBox  MATCHLESS HOT BOX モデリング
Z Clean ズームオリジナルクリーンサウンド
Z MP1  ADA MP1とMarshall JCM800の組み合わせを元に作成したオリジナル
Z Scream  低域から高域までバランスのとれたオリジナルハイゲイン
Z Wild  オーバードライブをさらにブーストしたハイゲイン
Lead  明るい音色で滑らかな歪みが特徴のディストーション
ExtremeDS 歪みエフェクトとして世界最強のゲインを誇るハイゲイン
Aco.Sim アコースティックギターシュミレーター


僕自身あまり劇歪み系は使わないのですが、OverDrive / T Scream / Dist + / Fuzz Smile / GreatMuff は良く使ってます。調子良いです。
ブースター類をもっと増やして欲しいです。
Aco Simは結構綺麗な音出て面白いですよー。


AMP SIMULATOR

FD COMBO Fender Twin Reverb('65)
DELUXE-R 65年製Fender Deluxe Reverb
FD VIBRO 63年製 Fender Vibroverb
US BLUES Fender Tweed Bassman
VX COMBO ブリティッシュ・コンボアンプ(VOX)
VX JMI クラスAブリティッシュ・コンボアンプ初期モデル(VOX)
BG CRUNCH Mesa Boogie MkIII クランチ
MATCH 30 Matchless DC-30(チャンネル1)
CAR DRIVE Carr Mercury
TW ROCK  Two Rock Emerald 50 ドライブチャンネル ク ランチ
TONE CITY Sound City 50 Plus Mark2
HW STACK Hiwatt Custom 100
TANGERINE Orange Graphic 120
B-BREAKER Marshall 1962 Bluesbreaker
MS CRUNCH Marshall 1959 クランチ
MS 1959  69年製Marshall 1959 Plexi
MS DRIVE Marshall JCM2000 ハイゲイン
BGN DRIVE Bogner Ecstasy CH3 リード
BG DRIVE Mesa Boogie DualRectifier レッドチャンネル(Vintage モード)ハイゲイン
DZ DRIVE  Diezel Herbert チャンネル3 ハイゲイン
ALIEN  Engl Invader ハイゲイン
REVO-1 Krank Revolution 1 Plus ハイゲインサウンド

22種類もアンプが入っているなんて!とても使い切れてないです。
激歪み系アンプはほとんど使ってないですけど MS 1959 / FD COMBO / DELUXE-R /FD VIBRO/BG CRUNCH は良く使います。
歪ませた音は調子良いです。レニー・クラビッツの Are You Gonna Go My Way のサウンドもほぼ1発で出せます。クリーンな音が色々と調整しないと綺麗に鳴らない気がします。
それと操作系のつまみ類は一律の操作パネルになっているので各アンプモデル固有の設定がつかみにくいかも知れません。

MODULATION / SFX

Tremolo
Slicer
Phaser
DuoPhase
Vibrato
TheVibe
Detune
Chorus
StereoCho ステレオコーラス
Ensemble  立体的な動きが特徴のコーラスアンサンブル
SuperCho BOSS SUPER CHORUS CH-1 モデリング
CoronaTri tc electronic CORONA Tri-Chorus モデリング
Flanger ADA Flanger モデリング
VinFLNGR  MXR M-117R のようなアナログフランジャー
Octave
PitchSHFT
MonoPitch
HPS
BendCho
RingMod
Rt Closet ロータリースピーカーシミュレート
Bomber * ピッキングすると爆発音が出るエフェクト
Z-Organ * オルガンのサウンドをシミュレートしたエフェクト

これだけあって使い切れないって感じですが、僕のお気に入りは Corona Tri です。
とても綺麗な音が出ます。但し、Corona Tri はCPUを食うようでこれを選択すると最大5個までエフェクターを接続できるところを状況によっては2-3個削る必要があります。(使うアンプにもよります。)

DELAY/REVERB

Delay 最長4000msのロングディレイに対応したディレイ
CarbonDly MXR Carbon Copy モデリング
StompDly * ストンプ型ディレイのようにフィードバックをあげたとき発振させることができるディ レイ
TapeEcho
ReverseDL 最長2000msのロングディレイに対応した、リバースディレイ
MultiTapD * ディレイタイムの異なる複数系統のディレイ音が得られるエフェクト
FilterDly ディレイ音にフィルターの効果がかかるエフェクト
PitchDly * ディレイ音にピッチシフターの効果がかかるエフェクト
StereoDly 左右のディレイタイムを個別に設定できるステレオディレイ
HD Hall 密度の高いホール・リバーブ
Hall コンサートホールの残響をシミュレートしたリバーブ
Room 部屋の残響をシミュレートしたリバーブ
TiledRoom * タイル貼りの部屋のリバーブ
Arena * アリーナ級の大会場のリバーブ
Plate プレートリバーブ
Spring63 '63 Fender Reverb モデリング
Air 部屋鳴りの空気感を再現
EarlyRef * リバーブに含まれる初期反射音のみを取り出したエフェクト
ModReverb 揺らぎのある残響を得られるリバーブ
ParticleR LINE6 M9のParticle Verb モデリング


ジョン・フルシアンテ等をやるときに Spring63 をチョイスしたい所ですが、これもまたCPUを食ってしまい最大5個までエフェクターを接続できるところを2-3個削る必要があります。(使うアンプにもよります。) そういった場合は Room / TiledRoom であればCPUを食わないようなのでこちらに切り替えてます。

PEDAL (G1Xon  のみ )

PedalVx VOXワウペダルのシミュレーション
PedalCry Cry Babyのシミュレーション
WAH100 Ibanez製ペダルワウのシミュレーション
PDL Pitch ピッチをリアルタイムに変化させるエフェクト


元々 G1Xon を買う目的がワウペダルを買う代わりに買ったのが理由の一つでしたが、ワウのON/OFFは一発の操作では出来ませんでした。
フットスイッチでワウをONにしてペダルを踏むという2回の操作がが必要となるので通常のワウの使い方は残念ながらできませんでした。。。。

広告
ア

フィリエイトのアクセストレード

2016年7月18日

アコースティックギター フィンガースタイルで弾いてみたい曲10選

この夏アコースティック ギター フィンガーピッキング スタイル練習曲として弾いてみたい曲をセレクトしてみました。



1 Red Hot Chili Peppers - Road Trippin'

物哀しいというか美しいというかそんな雰囲気が漂う曲。
何か(喧騒?)から逃げるように旅に出ようぜって感じの歌詞です。
ビデオクリップではしんみりと日暮れ間際のビーチでキャンプファイヤー?しながら演奏って感じでカッコいいなー。
この曲ではドラムが入ってないのですが、ビデオクリップにもドラムのチャド・スミスは居ません。
この撮影の時はチャドは旅行に出ていたとか・・・
この曲のレコーディングでジョンが使っているギターは Taylor 314ce なんでしょうか?
3フィンガーピッキングの良い練習曲かと思います。

2 Eric Clapton – Tears in Heaven

もはや Unplugged の火付け役とも言える1曲。
このイントロだけ弾ければモテるのは間違いなし!?
Martin のクラプトン シグネイチャーモデルが欲しくなってしまいます。

3 Eric Clapton – Signe

これもまた Unplugged ブームに火を付けたアルバム Unplugged の1曲目。
ブルージーでもロックでもない、爽やかな爽快感のあるギターインストゥルメンタルです。
これはギター弾きならイントロだけでなく1曲通しで弾けるようになりたいですね!

4 Norah Jones - Seven years

ノラ・ジョーンズがアルバム Come away with me を大ヒットさせてから15年近く経ちますが、このアルバムは今聞いても全く色褪せないです。(元がセピア調だからかも知れないですけど)
このアルバムの中でもこの Seven years がアコースティック・ギターがとても綺麗な曲だと思うんですけど!
歌が上手な女の子に弾いてもらいたい1曲です。

5 Sting - Shape of My Heart

映画「LEON」の主題歌でお馴染みのこの曲。すごく哀愁ただよう美しい曲です。
Youtube に スティング と ギタリスト ドミニク・ミラー のアンプラグド動画があるんですけどこんな感じで弾けたらモテモテでしょう。
その動画でどこを押さえてるのかを見てコピーしましたが、結構、難しいコードワークです。

6 Ozzy Osbourne / Randy Rhoads - Dee

80年代のHeavy Metal / Hard Rock ブームを牽引したメタル界の帝王オジー・オズボーンの衝撃的な1stアルバム Blizzard of Ozz に収録された故ランディ・ローズのソロ曲。
ほとんどクラッシック調な綺麗な曲ですが、曲は短いのでアコースティックギターでクラッシック曲に挑戦するにはうってつけの曲だと思います。


7 Bach Jesu, Joy of Man's Desiring 

これは完全にクラシックなバッハの曲です。この曲は Mac iPhoto でスライドショー用のサンプル曲で入っていた記憶があってアコースティックギターを始めてからこの曲弾きたいなーとずーっと思っていたんですが誰の曲か知らず散々調べた挙句にバッハの曲と知ったのはつい先日です。
結婚式とかで奏でることができれば素敵な1曲です。

8 Sting - Fragile

大人なお洒落な雰囲気が漂う曲ですが、演奏自体は簡単なほうなのですぐにマスターできそうな1曲です。スティングのアルバム  Nothing Like the Sun に収録されています。
原曲も良いですけど、カサンドラ・ウィルソンがこの曲をカバーしていてこっちもジャジーな雰囲気でお洒落で好きです。
こんなネタを小出しで出せればギタリストとしての懐も深く見せれるんではないかと思います。


9 Eric Clapton - Reptile

エリック・クラプトンのアルバム Reptile のタイトルチューンでもあるボサノヴァ調の1曲。
エレキギター(エレアコ)がメインのインストゥルメンタルの曲でメインのリードギターのパートも弾けるようになりたいですけど、バッキングのボサノヴァ調のアコースティックギターがとてもお洒落な感じです。
これもまたギタリストとしての懐を深く見せるネタとお洒落ネタとしてマスターしたい1曲です。


10 Eric Clapton - Believe in Life


エリック・クラプトンのアルバム Reptile に収録された Believe in Life 。
実を言うと僕は今までエリック・クラプトンにあまり関心が無かったんです。
アコースティックギターを買ってからエリック・クラプトンの Unplugged を聞いてそれからエリック・クラプトンを聞くようになったんですが。。。
もちろん有名な曲は聴いてて知ってますけど、なんかこの曲がエリック・クラプトンの曲で一番好きです。
やさしい気持ちなれるのと自分に勇気を与えてくれそうなそんな曲です。
アコースティックギターの曲ではないんですけどYoutubeでこの曲をアコースティックギターでやってるのを探したらDanilo Gomesって人がいい感じで弾き語りやってます。
こんな感じで結婚式とかで披露できればモテモテではないでしょうか!

ちなみにアコースティックギター素人の僕がこの夏の練習曲として取り上げたい曲なので曲と夏はあまり関係無いかも知れません。


広告
アフィリエイトのアクセストレード

2016年7月17日

JamUp と FENDER USA ストラト キャスター で弾いてみた Red Hot Chili Peppers - Hump de Bump

JamUp と FENDER USA American Standard ストラト キャスター でRed Hot Chili Peppers - Hump de Bump 弾いてみました。

ちなみにいつもの JamUp のセッティングでSONIC PORT + GarageBand でドラムを打込みで録ってみました。

Red Hot Chili Peppers - Hump de Bump

アルバムCalifornication 以降 レッチリ のアルバムではモロにファンク!って曲はなかった気がしたんですが、Stadium Arcadium に収録された Hump de Bump 、久々にファンキーな曲となっています。ビデオクリップもかなりのファンキーっぷりです。

Tone Setting

ギター ->ストラトキャスター必須。
JamUp->  Spring Reverb -> Plexiglas



僕のギターでヴォリュームとトーンはヴォリューム 7-9位、トーン 9位です。

セッティングの詳細

-AMP Plexiglas
Presence 7.5
BASS 2.5
MID 4.8
TREVLE 9.9
MASTER 10
PRE AMP 10

-Spring Reverb
DWELL 10時 , MIXER 9時 , TONE 12時

-GUITAR
FENDER American Standard Stratocastar
VOL 8-9
TONE 9




2016年7月16日

楽曲のテンポ ( BPM )を調べる方法 djay

楽曲のテンポ ( BPM )を調べる方法ってあるようであまりないので自分のやってる方法を書きます。

GarageBand でコピー楽曲のドラムの打ち込みを作る時やギター練習時にメトロノームとかリズムマシン使う時に必ずテンポ ( BPM )を設定しないとなんで!

テンポを調べるアプリとかあるんですが、曲を書けながら手拍子替わりにリズムをとってタップするとテンポが分かるものです。
ちょっと正確性に欠けますよね?

iPhone / iPad を使ってる人に限定されますが僕は djay というアプリを使ってます。
このアプリで楽曲を読込だけで テンポ ( BPM ) が自動で表示されます。
1曲中でテンポの変わる曲だと怪しいですが大半の曲で問題ありません。
画面左上でのボタンで iTune ライブラリから曲を選択、読込
曲が読み込まれると画面左上赤丸にテンポ ( BPM )が表示されます。
ちなみに僕が使っているのは有償版の djay2 ですが無償版の djay Free でも問題ありません。
他にもDJアプリって幾つかあって色々試したんですが djay がダントツで使えるアプリで神アプリと言っても過言ではないでしょう。

ちなみに djay 本来の使い方は DJミキサー なんで BPM 調べるだけじゃ勿体ない!
いつでもどこでも本格的に DJ プレイが楽しめますよ!

ちなみに僕は屋外でバーベキューの時や1人電車に乗ってる時に 廻してたりしてます。

再生ピッチ変えずにテンポを変えたり、曲の再生したい場所にキューポイントを設定してそこから再生させたり色々できます。

Free 版は使えるかわからないですけど djay2 では サンプラーとかあるし GarageBand と連携して録音できたりするんで手軽に音楽制作にも利用できますよ!

2016年7月15日

JamUp で弾いてみた Fire - Jimi Hendrix Experience

The Jimi Hendrix Experience のデビューアルバム Are you Experienced? に収録されている Fire 。
この曲はジミヘンのを聴く以前に Red Hot Chili Peppers がアルバム Mothers Milk でカバーしてるのを先に聞いてカッコいい曲だなーって思ってたんですが、ジミヘンの曲だと知ったのはそれから随分あとになってからでした。

本家のほうが60年代の妖しい雰囲気から始まる感じで好きですね。歌詞の内容も妖しい雰囲気からのストレートの剛速球って感じでイイですね(笑)。

この曲は、ギターソロの前の間奏のギターの音色が僕の中ではかなり気に入っていて迫力のあるFuzzトーンを豪快に鳴らすだけでも気持ちよさそうな気がしてたんで音色を真似るべく JamUp で音色を作ってみました。




SONIC Port + GarageBand でドラムを打込みました。
ギター ->ストラトキャスター必須 チューニングは半音下げですがレギュラーチューニングで録りました。

JamUp->JamUp Proにアップグレードします。(FuzzFaceを使いたいので)
            更に Vibe を使いたいので Vintage Effect Expansion Pack も購入しました。
セッティングは FuzzFace -> Voodoo Lab Vibe -> Spring Reverb -> Fender Black Duo

ってとこでしょうか。。。

ジミヘンがMarshall Plexiを使っていたのは有名ですがどうもJamUpでFuzzFaceとPlexiだと
どうやっても音がブーミーになってしまったのでFenderにしました。(まあお好みで!)

この曲では Fuzz のGAINをMAXにしました。
ギターのVolumeもTONEもほぼ10にしました。

参考までに僕のセッティング
-FUZZ FACE
Volume 3時 , Fuzz MAX

-Vibe (ソロ時)
Swich -> CHORUS
Speed 1
INTENSITY 5

-Spring Reverb
DWELL 9時 , MIXER 8時 , TONE 12時

-AMP Blackface Duo
BRIGHT ON,Volume 6.5 , TREBLE 6.5 , MIDDLE 4.5 , BASS  5.5

-GUITAR
FENDER American Standard Stratocastar
VOL 10 TONE 10

通常のリフはフロントピックアップ
間奏はセンターピックアップ
ソロはリアピックアップ

2016年7月14日

LINE6 SONIC PORT の使い道

LINE6 SONIC PORT の僕の使い道について書きます。



for Mobile POD

Mobile POD は同じく Line6 から出ているまさしく SONIC PORT 用のiPhoneアンプシュミレータアプリです。
Mobile POD はApp Store より無料でダウンロードできますが SONIC PORT がiPhoneに接続されていないと使えません。
アプリケーションがSONIC PORT の有無を検出しているようです。
なのでMobile POD を使う場合は必要です。





for JamUp

JamUp を使う時のiPhoneとギターを接続する為のI/Fとして利用しています。これはJamUpに限らず、Amplitube 等他のアンプシュミレータアプリを使う場合も同様かと思いますが、SONIC PORT さえあればほとんどのアプリでギターを接続することは可能です。

最近は Mobile POD よりもJamUp使うことのほうが多いのですが、僕の中ではこの2つがアンプシュミレータの2大アプリだと思っています。
iRIG だと Mobile POD が使えないことを考えるとやっぱり SONIC PORT かなーって感じです。




for ZOOM G1Xon

GarageBandでレコーディングを行う場合、Mobile POD や JamUp はアプリがGarageBandと連動しこれらを音源にレコーディングすることができますが、 ZOOM G1Xon を音源にレコーディングする時に ZOOM G1Xon の LINE出力を SONIC PORT の LINE入力に接続しレコーディングしたりしています。
ただその時は、Mobile POD か JamUp からの音源入力としますがアンプ、エフェクト類を全て外し、ギター入力からの音が出ない状態にしておけばLINE入力だけで録音可能できます。



何はともあれ GarageBand 等iPhone/iPadでレコーディングやら色々とやる向きにはSONIC PORT 色々使えます。

2016年7月13日

Little Martin LXME

初のアコースティックギター購入で Little Martin LXME を買いました。
理由はマンション住まいで音が鳴らないギターってことで楽器屋の店員さんのオススメで!



購入に際し、同じ ミニ アコースティック ギター で Taylor Mini も試してみたんですが Taylor の方はきらびやかな爽やか音色がしていいな!って思ったんですけど出音が大きい or  目立つのと弦高がやたら高くて弾きにくかった(たまたまその固体がそうだったのかも知れないですけ・・・・)
Little Martin の方が弾きやすかったのと箱鳴りって感じの重低音が気に入って Little Martin にしました。
ただ弾きやすいとは言ってもアコースティックギターなんでエレキギターに比べれば全然弾きにくいしちゃんと弦を押さえられなくてガスガス鳴ってるし、逆にミュートはちゃんとできずピョーンって他の弦は鳴っちゃうし。。。。これから練習ですね。

Little Martin でも LXME っていうピックアップ付のモデルにしてみたんですが チューナーが付いてるのはありがたいですね。チューニングが楽。


ただアコースティックギターもエレアコも正直難しいなって感じました。
JamUpにアコースティック用アンプがあったんでつないでみたんですが生音よりも余計押さえきれなくてガスガスしたりミュートし損ねた音がアンプを通すと更に強調されてモロに出てしまい本当下手くそな感じになってしまいます。

元々付いていた弦が多分 Martin の Bronze 弦だったんですけど劣化していてなんかポコポコした音だったんで弦を張り替えました。

アコースティックギターの弦なんてよく知らないんでネットで色々調べた結果、評判が良さげなElixir の弦にしてみました。Elixir の弦は高いんでエレキギターでは弦が切る事を考えると中々手が出ないんですけどフィンガーピッキング主体なら問題無いかなーってことで張ってみました。
ちなみに楽器屋の店員さんは Little Martin にはミディアムゲージを張るようにとのことだったんでミディアムゲージの ブロンズ 弦にしてみました。元々付いてた弦よりもきらびやかで爽やかな音で鳴ってくれます。後々調べると推奨はフォスファーブロンズのようなので次回はそっちを試してみようと思います。

普段エレキギターにはダダリオの弦を使っているんですけど、早いときで1日で弦が黒ずんでしまうんですけど Elixir は全然ツルツルのまんま。一体どれ位ツルツルを持続できるのかは追って書いてみたいと思います。

不満な点としては5弦5フレットがデッドポイントなのか他のポジションと比べて音伸びが無い。2本の個体を弾いて同じだったんで個体差でもなさそうなんですけど…

で近所の騒音の苦情を気にしていたんですが、マンションならフィンガーピッキングなら問題なさそうですね!今のところ苦情きてないし!
しばらくは練習あるのみ!指痛いけど。

2016年7月12日

今さら Unplugged !!

最近になってアコースティックギターを始めてみますた。
きっかけはギターには全く縁もゆかりも無い後輩が突然ギターを始めると言い出し

「ギターどれがいいっすかねー?」
「初心者だから Martin とかがいいんすかねー?」
「Gibson とかってどうなんすかぁ?」

正直アコースティックギターには興味も監視も無い僕でも「おいおい!ど素人にそんな高いの要らねーだろ!?」って思いつつ色々アコースティックギターについて調べている内に段々自分も欲しくなっちゃって買っちゃったって感じです。

後輩はYAMAHA のFG180って限定400本生産のモデルを買ったようです。

ちなみに僕はアコースティックギターはどうも騒音問題で隣人から苦情が来そうで手が伸びなかったんですけど、一度欲しくなると止められないの性、なんだかんだ楽器屋さんにふらりと立ち寄り

僕 「音が鳴らないアコースティックギターってありますか?」
店員さん「えっ!? 珍しいですね?」
僕「いや、なんか近所から音で苦情きそうなんで・・・」
店員さん 「時々そういう方いらっしゃいますよ! そういう場合これをオススメします!」
といって薦められたのが リトル マーティン !

店員さん 「タオル詰めれば音小さくできますよ!ギター材質が丈夫なんでタオル詰めても湿度気にしなくて良いですよー!」

っつーことで リトル マーティン を購入。
ただ一応ギター機材もあるんでピックアップ付の LITTLE MARTIN LXME ってモデルを買いました。

ゆくゆくはサウンドを掲載できればと思いますが、僕もアコースティックギターど素人なんでまずは練習あるのみ!
騒音苦情が気になるので基本はフィンガーピッキングです。
てか、lフィンガーピッキング超難しー。
弦高も高いしー、指が痛い。。。



2016年7月11日

ギター弾きはモテない!?

80年代のHeavy Metal / Hard Rock 全盛の時代
ギター = もてる
だったと記憶しています。

テクニシャンであればあるほどモテる!? とか!?
確かに当時のモテるバンドと言われた RATT のウォーレン・デ・マルティーニはイケメンでモテる感じはあったけどもう一つのモテモテバンド Mötley Crüe ではベースの ニッキー・シックス が一番人気で替玉説やら色んな噂が飛び交う程、人気だったと記憶しています。
当時いわゆるモテるHM/HR系バンドはこの2バンドに加え Bon Jovi , Poison , SKID ROW ??

ん?ってことはギターがモテるんではなく結局イケメンがモテるんかい?

でも当時は速く弾ければ弾ける程モテるとどこかで思っていた自分があったような気が・・・・

当時、音速の貴公子と呼ばれたイングヴェイ・マルムスティーン。。。
いつだったか「抱かれたい男 TOP100」とかって日本の特番で30位くらいに入っていた(上位は明石家さんま、福山雅治etcだった・・・)のを見たのを最後にギター=モテる神話は崩壊してしまった感があります。

思い起こせば90年代のグランジロック,アンプラグド のブーム以降ギンギンのギターソロの曲ってほとんどないんではないでしょうか?
Heavy Rockの勇 Slipknot もプロデューサの意向でギターソロは無しとし、結果大ブレイクです。
Slipknot のギター ジェイムズ・ルートもミック・トムソンも相当な腕前なのにギンギンのギターソロは封印したワケです。

野村 義男氏のハッタリギター講座でも「ギターソロよりもカッティングでチャカチャカしたほうがモテる」と言っております。

確かにギターを始めた頃はテクニックに憧れていてギンギンのギターソロを弾くことを目標にしていたけど年取った今ギンギンのギターソロを聞いても「うーん。。。」って感じですね。。。

そういう意味ではいわゆるギターヒーローが出現しにくい時代なのかも知れないですねー。
今はエレキギターよりもアコースティックギターで弾き語るほうがモテそうかな!

が、しかし更なる追い討ちを掛けるように

福山雅治フジ「ラヴソング」月9史上最低記録へ8%

なんて話題も・・・
だ、だめだこりゃ。。。。

2016年7月10日

今気になっているギターとか

今気になっているギター Paul Reed Smith S2 Stndard 22 。
PRS だと韓国製の SE と USA製のレギュラーラインとでどちらも杢目が綺麗なギターですが値段の差が激し過ぎ!

実はレギュラーラインの Custom24を持ってるんですがどうもガシガシ使う気にならなくてあまり出番がないんです。
そんな理由でピックガード付いててガシガシ使えそうな PRS S2 Standard がいいなーっていうのが欲しい理由。

ただこの PRS S2 Standard あんまり人気がないんだか置いている店がほとんどない。
S2 Custom はポツーンと見かけるんですけど。
やはり PRS = 杢 って感じでそれが無いと買う人いないからお店も仕入れないのかなー。

でこのそんな不人気??な PRS S2 Standard 何故に欲しいかというと綺麗な杢ではないのでガシガシと手荒く?扱えそうだしアーム付いてるし、それにコイルタップもできるしってとこでとても万能に使えるイメージがあります。

PRS はよくレスポールとストラトの良いとこ取りなイメージがありますが、音は甘みの無いハムの音って感じです。Custom24 はコイルタップないできないんでストラトのような音はどうやったって出ないです。

なんで音だけで言えば PRS は PRS の音なんです。
コイルタップできたらまた違った多彩な音が出せる気がして PRS S2 Standard 22 もアリかなーと思っています。

お洒落なルックスで多彩なギターを探すとこれが一番なのかなーって気がしています。

ちなみに色は Vintage Cherry か Vintage Mahogany か迷っていたんですがUSA本国では新色が発表されておりサテンフィニッシュが追加されているようです。
更に塗りつぶしの新色で Frost Green Metallic / Egyptian Gold / Ice Blue Firemist / Champagne Gold Metallic が追加されています。

今の僕のお気に入りは Frost Green Metallic です。白いピックガードでジェフベックモデルのストラトのような色です。 PRS でそんな色ってなかったし新鮮に思えるのと杢目ギンギンな高級感よりもPRSなのに昔のアメ車みたいな感じがカッコ良く思ってます。

更に PRS の本国サイトを見ると新モデルで Vela ってモデルも出てるじゃん。
S2 Standard を更に斜めに変形させてテレキャス風ブリッジにシングルっぽいフロントピックアップがついててこれもなんかカッコいい感じ。
ん?日本の PRS サイトにもこのモデルが載ってました。

KORG さんはやくこれらのモデルの新色を日本でも販売してくらはい。
お願いします。

2016年7月9日

GarageBand の使い方 ドラムの打込み方法

GarageBand の使い方 ドラムの打込みに挑戦。

GarageBand は単なるマルチトラックレコーダーだけでなくドラム、ベース、キーボードの打込みができます。
まあ打込みなんてやったことないし、面倒くさそうだし。。。
僕のようなただの素人ギター弾きの場合、ベースは簡単なラインでピック弾きなら弾けるかなー、ドラムは怪しい8ビートが叩けるかってとこでしょうか!
キーボードなんて猫踏んじゃったレベルですわ。

今ギターで弾いてみたい曲を色々考えているとこですが、いざ弾きたい曲を見つけギターのオケサイトを物色しても、必ずその曲のオケがあるわけでもありません。
特に僕の曲の嗜好は人とずれてるんで若干マニアックorマイナーな曲を弾きたくなることが多いのです。
そんなわけでとりあえずドラムのトラックでも打込んでみよかーってことでやり方をメモしておきます。
とりあえず簡単な8ビートの打込み例です。

1)GarageBand の起動し+ボタンでプロジェクト追加。


2)音源選択画面でドラムを選択。


3)画面左上のメニューを開きどのドラムセットの音源を使うか選択。

これらは後で変更可能。

4)画面右上の設定ボタンを押す


5)設定画面にてドラムトラックの音量、パンニング、エコー、リバーブ等の各種設定を行う。

これらは後からでも変更可能。

5)曲タブを開きテンポと拍子を設定する。
拍子については単純な8ビートであればそのままの4/4でOK

設定後に完了を押す。

6)画面右上の+を押す。


7)小節数を設定する。後で増やせるのでとりあえず8小節で。


8)「トラック」をダブルタップすると「編集」がメニュー表示されるので「編集」を押す。
トラックをダブルタップ

編集 が表示されるのでこれをタップ

9)ドラムの打込み画面が表示される。
画面左の縦軸が音の種類(バスドラ、スネア、シンバル等)を指す。
その横赤枠は小節を指し、横軸に鳴らす音をタップし埋めていく。

音の入力は画面左上のロックを解除する。(右にスライド)

10) ドン・タン・ドド・タン という8ビートの入力例
まずはバスドラを入力したところ
更に上段にハイハット、中段でスネアを追加
11)1小節分の入力を終えたらとりあえずロックする。


12)必要に応じドラムの強弱、アクセントを入力する。
その場合、調整したい音をダブルタップしメニューより Velocity を押しスライドバーで音量を調整する。





終わったら完了を押す。

13)作成したドラムの小節を残りの小節に(必要な分だけ)コピーペーストする。




14)ドラムのおかず等を入れたければその小節をダブルタップし編集する。
スクリーンをピンチすると更にグリッドが細かくなり、より細かいロールも入力可能。

以上、しょっぱなはとても面倒くさいし、iPhoneだと画面も小さいんでこのグリッドへの打込みは慣れないと難しいですけど、慣れてしまえば電車の中でもドラムの打込みができますね!


広告

アフィリエイトのアクセストレード

2016年7月8日

GarageBand iTunesライブラリから楽曲、音源を取り込む方法について

iOSガレージバンド で iTunesライブラリから楽曲や音源を取り込む方法についてのメモ。

無料の DTM iPhoneアプリ GarageBand を使ってギターの練習や録音に使ってます。
無料なのとappleのアプリなんで直感的に使えるかと思いきや、使い方が良くわかんなかったんで楽曲、音源のトラックへの取り込み方法について書いておきます。

1)ガレージバンドを起動し左上の+を押し新規プロジェクトを作成。



2)音源選択画面にて Audio Recorder (このマイクの絵)を選択。




3)画面左上赤丸のトラック表示ボタンを選択。



4)画面右上の+ボタンを押す。



5)ソングセクションにて小節数(曲の小節数)を設定。

この設定をしないと設定されている小節数分しか曲が読み込まれないので必ず設定。
小節数は 自動 を選択。


設定終了後は完了で戻る。

6)画面右上の ループブラウザ ボタンを押す。



7) iTunesに入っている曲を読み込む場合 ミュージック を選択しライブラリより読込む曲を選択。

この時、長押しする。




ここで長押し

8)以下のように曲が読込まれる。


※何故だか曲が2回分読込まれる場合がある。(なんでだろう??)
その場合は手動で曲を分割削除している。

ここまでで画面上中央の再生ボタンを押すことで読込んだトラックが再生される。




広告
サウンドハウス

------------ここから下は MobilePOD や JamUp からギターを入力する方法------------




9)次にギターを別トラックに追加する為画面左下の+ボタンでトラックを追加する。



10)下の図の Inter-App Audio App を選択。


11) Inter-App Audio App に対応したAppを選択

ここでは一番右の Mobile POD 選択
当然 SONIC PORT 等のオーディオインターフェイスは接続しておく必要がある。


12 Mobile POD 起動。

画面中央左の録音、再生、巻き戻しボタンで Garage Band への録音操作可能。
GarageBand アイコンを押せば GarageBandの画面に戻る。


以降手順9)以降を繰り返すことでトラックを追加できます。

自分は曲を読込む画面に直感ではたどり着けなかったです。
そして曲を選択し読込ませる時も、まさか長押しするとは思わなくて全然わかんなかったです。


広告
アフィリエイトのアクセストレード